文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書館だより

39/50

京都府木津川市

■新しくはいった本
▽一般書
・のち更に咲く 澤田瞳子/著 新潮社
藤原道長の栄華を転覆させようと都を暗躍する盗賊たち。盗賊の首魁が死んだはずの兄だと聞いた道長邸勤めの女房・小紅は、盗賊の正体を追い始めるが、やがて王朝を脅かす秘密へと辿り着き…。写

・真でよくわかるはじめての野菜づくり 柳川武夫/著 家の光協会
東京農業大学グリーンアカデミーで教えている野菜づくりを、基本からわかりやすくまとめてあります。それぞれの野菜の特徴と栽培方法、栽培スケジュール、収穫の量や質にかかわる栽培のコツなどを掲載。

・巨樹・巨木図鑑 小山洋二/著 日本文芸社
長年全国各地を巡った著者が、とくに「心に響いた」「感動した」巨樹・巨木を美しい写真とともに都道府県別に紹介。所在地・樹木データ等も掲載され、Google MapにリンクしたQRコード付きです。

▽児童書
・せがのびる やぎゅうげんいちろう/さく 福音館書店
生まれたときから青年期まで伸びていく子どもの背。背が伸びる仕組みや背についての疑問を、ユーモアたっぷりの楽しい絵で解き明かされます。日々成長する子どもたちを応援する絵本です。

・すごいぜほんのちからって!
ディディエ・レヴィ/ぶん ロレンツォ・サンジョ/え はしづめちよこ/やく イマジネイション・プラス
ネコのモーリスは、本を読みあげてネズミをおびき寄せ、集まってきたところを食べようという作戦を考えました。しかし、いろいろな本を読んでいくうち、ネズミと仲良くなってしまい…。

・うちのピーマン 川之上英子/文 川之上健/文 柴田ケイコ/絵 アリス館
お昼に野菜炒めを作ろうとしているお母さん。するとどこからか、声が聞こえました。「もしかして、切ります?」と、ピーマンが言い…。食べられたくないピーマンと、野菜炒めにピーマンを入れたいお母さんの戦いがはじまった!

■図書館からのオススメ本
・世界で一番美しい海に浮遊する幼生図鑑 横田有香子/写真、水口博也/編 誠文堂新光社
海中に浮遊する多くの稚魚や海洋動物の幼生たちは、ときに成体とは似ても似つかない奇抜な姿を見せます。海中に漂うさまざまな稚魚、エビ、カニ、イカ、タコ、クラゲなどの幼生・幼体が見せる興味深い美しい姿とその生態をのぞいてみませんか

■中央図書館
▽おはなし会
日時:5月18日(土)午前11時~11時30分
場所:2階「視聴覚室」
内容:当日のお楽しみ
出演:朗読サークル「こだま」
▽ホリデーシアター映画版マメシバ一郎~フーテンの芝二郎~
脱ニートをした38歳の芝二郎(佐藤二郎)は相棒のマメシバ・一郎との暮らしを満喫。しかし、同僚と衝突ばかり。そんなある日、店長から「しつけ教室」の担当を言い渡される。
日時:5月26日(日)午前10時35分~11時50分
場所:2階「視聴覚室」
定員:35人程度[先着]
その他:映画会は、開始後10分経って参加の方がいない場合、中止します。
▽おはなしよんでよんで
日時:6月1日(土)午前10時30分~正午
場所:1階「えほんコーナー」
内容:自分の好きな絵本をこぐまちゃんの名札をしている人に持っていくと読んでもらえます。
出演:朗読サークル「こだま」

■加茂図書館
▽おはなし会(おはなしポケット)
日時:5月19日、6月2日(日)午前10時30分~11時
場所:児童コーナー

■山城図書館
▽steamおはなし会(1)
日時:5月12日(日)午前10時~
場所:絵本コーナー
内容:「おはなし108」「おはなしわわわ」による読み聞かせ
▽おはなし会(2)
日時:5月26日(日)午前10時~
場所:絵本コーナー
内容:「は」のおはなし

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU