文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育て(1)

3/46

京都府木津川市

■小谷児童館
▽色彩の世界を体験するパステルアート教室
日時:7月6日(土)午後2時〜4時
内容:パステルのグラデーションでクジラと虹色の木を表現しよう。
料金:300円
▽苔のテラリウムづくり
日時:7月13日(土)午後2時〜3時30分
料金:500円

対象:小谷児童館に来館登録している市内にお住まいの小学生
定員:各20人[抽選]
その他:
・来館登録申請書は小谷児童館にあり、申込時や参加当日にも提出可。
・抽選結果は郵送します。

場所・申込・問合せ:6月17日正午までに直接または電話で次へ。
小谷児童館
【電話】76-4415
月〜土曜日(日曜日、祝日は休館)午前10時〜午後6時

■木津児童館
▽陶芸教室 だるまを作ろう
日時:7月6日(土)午後2時〜4時
対象:市内にお住まいの小学生
定員:25人[抽選]
料金:500円/人
▽体験学習アスレチックアドベンチャー
日時:7月26日(金)※雨天決行 午前7時30分〜午後5時
場所:フォレストアドベンチャー栗東
対象:市内にお住まいで、7月19日午後7時からの事前学習会に保護者と参加できる小学4〜6年生
定員:20人[抽選]
料金:2,300円/人(事前学習会時徴収)

申込:6月1日〜20日(18日消印有効)に直接来館または、はがきに体験学習・教室名、児童・保護者名、学校名、学年、電話番号を記入し、次へ。来館登録済みの方は郵送可。
その他:
・来館登録が必要です。(申込と登録、同時受付可)
・教室は参加決定後、体験学習は事前学習会後にキャンセル料がかかります。

場所・問合せ:木津児童館(〒619-0214 木津清水27-4)
【電話】72-4700

■幼稚園であそぼう
日時:
(1)6月4日(火)
(2)6月11日・18日(火)
(3)6月25日(火)
午前9時15分〜10時15分
内容:
(1)虫歯予防デーのつどい
(2)園庭開放在園児と遊ぼう
(3)七夕の飾りを作ろう
対象:0〜3歳の入園前のこどもと保護者
申込:当日までに、電話または本紙掲載2次元コードで次へ。

場所・問合せ:高の原幼稚園
【電話】72-6658

■自然とあそぼう 川魚つかみ
日時:7月27日(土) ※雨天中止 午前9時30分〜正午
場所:東部交流会館
内容:生きた川魚のつかみ取りと川の話
対象:市内にお住まい・在学の小学生
定員:30人[先着]
料金:100円/人
持ち物:濡れても良い服、飲み物、タオル、サンダル、着替え、魚持ち帰り用ビニール袋
申込:6月10日から本紙掲載2次元コードで次へ。

問合せ:市青少年育成委員会事務局(社会教育課内)
【電話】75-1233

■親子茶道教室
文化庁の伝統文化親子教室事業として、親子で学びます。
日時:7月28日、8月4日・25日、9月8日・29日、10月6日・20日、11月17日、12月8日・22日(日) 午前10時〜正午
対象:市内にお住まいの小学生と親
定員:10組[抽選]
料金:3,000円/人(全10回分、初回徴収)

場所・申込・問合せ:6月30日までに電話で東部交流会館(文化芸術協会事務局)へ。
【電話】71-8130

■はじめての絵本交流会
日時:6月26日(水)
午前10時30分〜11時10分
午後1時30分〜2時10分
午後2時30分〜3時10分
内容:声や演劇のプロの手遊びうた、赤ちゃん絵本の読み聞かせ、絵本の活用法などを紹介
対象:0〜3歳くらいまでの親子
定員:各4組[先着]
申込:6月10日〜24日に本紙掲載2次元コードで次へ。

場所・問合せ:積水ハウス(株)Tomorrow’s Life Museum(兜台6-6-4)
【電話】73-1110

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU