文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ Information~講座・教室

23/36

京都府福知山市

■就職支援セミナー
市内在住で、仕事探しまたは転職を考えている人(39歳以下優先)を対象に就職支援セミナーを開講します。

○好印象!私も相手も大事にするコミュニケーションup
日時:12月21日(木)10時~11時30分
場所:人権ふれあいセンター堀会館
申込み:前日までに堀会館(【電話・FAX】27-3927)へ

○安心して働くための労働関係法
日時:1月17日(水)18時30分~20時
場所:人権ふれあいセンター下六人部会館
申込み:前日までに下六人部会館(【電話・FAX】27-0194)へ

問合せ:産業観光課
【電話】24-7075【FAX】23-6537

■はばたき企業啓発セミナー
日時:12月21日(木)13時30分~15時
場所:市民交流プラザふくちやま
講師:津止正敏(つどめまさとし)さん(立命館大学教授)
テーマ:ビジネスケアラーって何?
~働きながら介護する社会を考える~
申込み:12月14日(木)までに二次元コードまたは人権推進室(【電話】24-7022【FAX】23-6537)へ

■生山(いくやま)ヒジキさんのなわとび教室
日時:1月14日(日)13時30分~15時
場所:長田野公園体育館
内容:日本でただ一人のプロなわとびプレイヤーから、なわとびを教わる。
対象:市内の小学生(保護者同伴)
定員:先着40人
持ち物:上履き・なわとびロープ・飲み物
費用:500円
申込み:1月7日(日)までに電話・ファクス・メール(住所・氏名・学年・保護者名・電話番号を記載)で、市民体育館なわとび教室係(【電話・FAX】22-4657【E-mail】fukuchiyamashitaikyo@guitar.ocn.ne.jp)へ

■新春経営講演会
日時:1月24日(水)19時~20時30分
場所:市民交流プラザふくちやま
テーマ:倒産の危機から這い上がった素人女将による旅館改革の挑戦
講師:宮﨑知子さん(株式会社陣屋)
定員:100人(要申込)
申込み:福知山市商工会(【電話】56-5151【FAX】56-1797)

■家庭用生ごみ堆肥づくり講習会
日時:1月15日(月)10時~
場所:環境パーク・リサイクルプラザ
内容:木箱やプランターを使って生ごみから堆肥を作るノウハウを紹介
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:10人(先着順)
その他:参加者(市民)に「福知山KENPOS」アクティブポイント付与
申込み:12月25日(月)までに二次元コードまたは電話で福知山環境会議事務局(エネルギー・環境戦略課【電話】48-9554【FAX】23-6537)へ

■認知症サポーターステップアップ講座
日時:1月17日(水)10時~15時
場所:成和地域公民館
内容:認知症についての理解を深める講義・演習
講師:西垣哲哉(にしがきてつや)さん(西垣内科医院医師)・杉山利正(すぎやまとしまさ)さん(空心福祉会主任介護支援専門員)
対象:これまでに認知症サポーター養成講座を受講し、認知症の人やその家族のために活動したい人
定員:30人(先着順)
申込み:二次元コードまたは地域包括ケア推進課(【電話】24-7073【FAX】22-9073)へ

■性の多様性セミナー
日時:1月28日(日)13時30分~15時
場所:市民交流プラザふくちやま
テーマ:性の多様性について知ろう!
~自分らしさとあなたらしさ~
講師:大久保暁(おおくぼあきら)さん(暁project合同会社CEO)
定員:20人(参加無料・先着順)
申込み:1月19日(金)までに二次元コード、電話またはファックスで人権推進室(【電話】24-7022【FAX】23-6537)へ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU