文字サイズ
自治体の皆さまへ

カンちゃんとビンちゃんのエコは了解!

36/46

京都府福知山市

■今月のテーマ「リチウムイオン電池を処分するとき」の巻
ビンちゃん:カンちゃん、「リチウムイオン電池」って知っとるか?
カンちゃん:知っとるで。スマートフォンやらデジタルカメラのバッテリー、加熱式たばこのバッテリーなんかに使われとんやろ。
ビンちゃん:そうや。3つの矢印のリサイクルマークが付いとって、リチウムイオン電池のほかに「ニカド電池」や「ニッケル水素電池」なんかもあるんや。ほんなら捨て方は知っとるか?
カンちゃん:乾電池みたいに中身の見える透明な袋に入れて燃やさないごみの日にごみステーションに出したらええんやろ。
ビンちゃん:カンちゃん、それは間違いなんや。近頃、全国でリチウムイオン電池による発火事故が多発しとって、福知山市でも環境パークやごみ収集車で発火したことがあるんや。リチウムイオン電池は、破損・変形することで発熱・発火する危険性が高いんや。そやさかい、環境パークでは回収・処理ができへんから、絶対にごみステーションには出さんといてほしいんや。
カンちゃん:そうやったんか。知らんかったわ。ほんならどうやって捨てたらええんや?
ビンちゃん:スマートフォンやデジタルカメラの本体は燃やさないごみで出せるけど、中に入っとるリチウムイオン電池は、家電販売店なんかに置いてある回収ボックスを利用してほしいんや。回収ボックスへの出し方や設置場所は一般社団法人JBRCのホームページを見たら出とるで。
カンちゃん:わかった。リチウムイオン電池は、ごみステーションに出したら危険なんやな。回収ボックスを利用するようにするわ。了解!

※リサイクルマークが付いていない製品(スマートフォン・加熱式たばこ等)は回収されませんので、購入されたお店や製造元にお問い合わせください。

問合せ:生活環境課
【電話】22-1827【FAX】22-4881

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU