文字サイズ
自治体の皆さまへ

Fukuchiyama SDGs Journal Vol.18

31/35

京都府福知山市

SDGsパートナー団体・企業の取り組みなどを紹介します

■再エネ・省エネ×SDGsで、環境・経済・社会の好循環の実現
≪福知山建設業協会≫
○再生可能エネルギー・省エネルギーの推進
福知山建設業協会は、世界各地で気候変動対策や脱炭素社会の実現に向けた様々な取り組みが行われている中、温室効果ガスの排出削減や市内建設業界の持続的な発展のため再生可能エネルギーや省エネルギーの推進が重要であると考え、再生可能エネルギーや省エネルギーの推進に関する協定を福知山市と締結しました。一般住宅などへの再生可能エネルギーの普及や、エネルギーの地産地消の推進、省エネルギー住宅・建物の普及促進など環境・経済・社会の好循環の実現に向けた取り組みを行っています。

○住み続けられるまちづくりをめざして
災害時に消防の保有資材機器だけでは対応が困難である不測の事態に備え、災害時の消防活動への協力に関する協定を締結するなど住み続けられるまちづくりをめざした取り組みを行っています。

■クオリティオブライフ(QOL)×SDGsで、持続可能な社会の実現に貢献
≪第一生命保険株式会社 京都総合支社福知山営業オフィス≫
第一生命保険株式会社では、SDGs(持続可能な開発目標)17の目標に関連する地域課題解決に向けた協働メニューを用意し、全国に広がるネットワークを活用した実践により地域の課題解決に取り組んでいます。

○地域のために社会のために
第一生命保険株式会社は「健康の増進」「豊かな次世代社会の創造」「環境の保全」の3つのテーマを掲げ、健康啓発セミナーの開催や生活習慣病・認知症などの予防・対策情報の提供、高齢者見守り活動や防災・防犯活動、少子高齢化対策や省資源・省エネルギーの実行、環境学習イベントの開催など生命保険事業を通じた社会課題の解決に取り組んでいます。
そのほか、社員満足度(ES)調査の実施や社員の人財価値向上をめざしたキャリア開発のサポート、社内コミュニケーションの活性化など働きやすい職場づくりに取り組んでいます。

■新しい常識の創造×SDGsで、すべてのステークホルダーと持続可能な世界を
≪株式会社寺岡精工≫
株式会社寺岡精工は、1925年の創業以来「新しい常識の創造」というテーマに挑み続けています。イノベーションによるSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)の推進によって、持続可能な製品・サービスづくりを行なっています。

○未来へつなぐ持続可能な世界の創造
きれいに分別回収すれば“資源”そのまま捨てれば“ごみ”になるペットボトルのリサイクルを促す「ペットボトル回収機(ボトルスカッシュ)」や、食品ロス・プラスチック容器ごみの削減につながる「セルフ量り売り」、食品の賞味期限延長を実現するパッケージ「スキンパック」、廃棄物排出の現状把握と発生抑制につなげる「ごみ計量管理システム」、インフラとリユースボトルを使用しプラスチックごみ・CO2排出の削減に貢献する「純水自動販売機(ECOA)」など、環境にやさしく持続可能な未来に貢献する製品・サービスづくりに取り組んでいます。

◆福知山市のパートナーとして一緒にSDGsを推進しませんか?
○福知山市SDGsパートナーとは?
市内に事業所がある企業やNPO・団体・教育機関・研究機関などで、SDGsの達成に向けた取り組みを行っている企業・団体を「SDGsパートナー」として認定しています。
パートナー認定を受けた団体・企業のSDGs達成に向けた 取り組みをホームページや広報誌で紹介し、企業や団体のイメージアップにつなげます。また、SDGs達成に向けた商品サービスの提供・開発や課題解決活動に対し、マッチング機会の創出を支援します。さらに、SDGs達成に向けた団体の活動への応援として、地域新電力が供給した再生可能エネルギーの売り上げの一部を寄付します。

○認定されるにはどうしたらいいの?
市のホームページから登録申請書をダウンロードして必要事項を記入のうえ、エネルギー・環境戦略課に提出してください。

掲載内容に関するお問い合わせは、それぞれの団体・企業にお願いします。

◆福知山市SDGsパートナー募集中!
福知山市のSDGsパートナー制度の登録団体・企業の取り組みなどを紹介していきます。
パートナーの募集は随時行っています。詳細はホームページでご確認ください。

問合せ:エネルギー・環境戦略課
【電話】48-9554【FAX】23-6537

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU