文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ Information~その他

24/39

京都府福知山市

■木造住宅の耐震診断や耐震改修の費用を助成(本格改修150万円に拡充)
対象:次の条件を全て満たす市内の木造住宅。
(1)住戸の半分以上が住宅として利用されていること(二階建以下)
(2)昭和56年5月31日以前の着工
(3)在来軸組工法、枠組壁工法の住宅。(特殊な工法の住宅は対象外)

○耐震診断士の派遣
費用:3000円(戸あたり)
募集戸数:先着4戸

○耐震改修費用の補助
補助金額:本格改修は、耐震改修設計および工事費用の額。

上限額は150万円。簡易改修は、耐震改修設計および工事費用の額の5分の4以内の額。上限額は40万円
募集戸数:本格改修3戸、簡易改修1戸
※いずれも先着順
追加条件:
・本格改修の場合
(4)耐震診断の結果、評点が1・0未満で、改修の結果1・0以上となる改修を行うこと
・簡易改修の場合
(4)耐震診断の結果、評点が1未満で、耐震性が向上するなどの改修であること
申込み:いずれも7月1日(月)~11月29日(金)に、必要書類を建築住宅課(【電話】24-7058【FAX】23-6537)へ提出

■国民健康保険のデータヘルス計画及び特定健康診査等実施計画を策定
令和6年~令和11年を計画期間とする本市国民健康保険の計画を策定しました。本市国民健康保険被保険者の健康課題を分析し、保健事業や目標を定めています。
本市の健康課題から、高血圧、糖尿病、メタボリックシンドロームの早期発見・重症化予防に係る保健事業を重点事業とします。この機会に、御自身の健康状態を知るきっかけとして、ぜひ健診を受診しましょう。詳細は二次元コードから
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:保険年金課
【電話】24-7015【FAX】23-6537

■熱中症にご注意ください!
令和6年4月1日に気候変動適応法が改正され、熱中症対策が強化されました。本市も法改正に伴い、対策を強化します。

○熱中症特別警戒情報を創設
昨年までの熱中症アラートよりも、より厳しい暑さが予想される際に発表される「熱中症特別警戒情報」が創設されました。京都府内で、暑さ指数の前日予測値が35に達する場合、熱中症特別警戒情報が発表されます。不要不急の外出はお控えください。

○クーリングシェルターの指定
熱中症特別警戒情報が発令された際、避暑施設としてクーリングシェルターを開放します。詳細は二次元コードから
※二次元コードは本紙をご覧ください。

○個人でできる熱中症対策
水分と塩分を一緒に取る、軽装で熱と汗を発散する、風通しを良くする、無理をせず暑さを避けるなど、ちょっとした行動が熱中症対策につながります。もっと対策を知りたい人は、二次元コードから
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:エネルギー・環境戦略課
【電話】48-9554【FAX】23-6537へ

■6月はプライド月間です
今月は性的マイノリティの人権を守る運動月間「プライド月間」です。性のあり方は個人の尊厳に関わる大切な問題です。本市では、性的指向や性自認などを理由とした差別は重大な人権侵害にあたり、「福知山市みんなの多様な性を尊重する条例」で禁止しています。誰もが自分の性を尊重され、自分らしく生きることのできる社会と偏見のない公正で平等な社会をめざすため、啓発を行います。

○パネル展示(ハピネスふくちやま)
日時:6月1日(土)~6月30日(日)

○パネル展示(図書館中央館)
日時:6月4日(火)~6月19日(水)

問合せ:人権推進室
【電話】24-7022【FAX】23-6537

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU