文字サイズ
自治体の皆さまへ

まいづる元気人vol.104

22/25

京都府舞鶴市

昭和の自動調理販売機を守り続ける~たくさんの人に訪れてほしい~

ドライブイン・ダルマ 谷口悦士さん
昭和40年代に製造された、ラーメンやうどんの自動調理販売機を守り続けているドライブイン・ダルマ。昭和レトロが人気の今、自動調理販売機を求めて、舞鶴を訪れる人の期待に応えるために働く谷口さんに話を伺った。

■店にいることが当たり前の日常
少年時代は祖父母・両親が働いている店での生活が当たり前の日常で、小学校高学年の時には、妹と2人で店のテーブル拭きや自動販売機の空き缶の片付けをするなど店の手伝いを行っていた。
高校卒業後は大阪の大学に進学した谷口さん。長期休暇に帰省し店の手伝いをしていたところ、10年ぶりに店を訪れたお客さんに「久しぶり、大きくなったね」と声をかけられたそう。「小さい頃の私のことを覚えていてくれたことが、とてもうれしかったです」と笑顔で語る。
大学卒業後は、迷うことなく店を継ぐために舞鶴に戻ってきた。「最初は自動調理販売機の具材の仕込みの手伝いや、レストランの調理の手伝いをしながら徐々に仕事を覚えていきました。次第に、うどんやラーメンの具材の仕込みを任されるようになりました」と仕事を覚えていくうれしさを話す。

■50年稼働している自動調理販売機
店に設置しているうどんやラーメンの自動調理販売機は、昭和46年の創業の翌年に導入。すでに製造から50年以上が経ち、今では販売店もなく、機械に不具合があった場合は、部品の代替品を探すか、既存部品を機械に合わせ加工しなければならない。このほか「うどんの濃さを調整するネジはいつもと同じように締めても、濃さが変わるクセのある機械です。朝一番に全員で味のチェックを行い、微調整しています。経験を積んで、ネジの締め加減を覚えるしかありません」と苦労を語る。

■自動調理販売機でもおいしく
自動調理販売機で提供している天ぷらうどんに乗せる天ぷらは、谷口さんがレストランの厨房で揚げている。この天ぷらをサクサクの状態で食べてもらえるよう、機械には多くセットせず、販売までの時間が長くならない工夫も。レストランが忙しい時間帯でも時折、自動調理販売機の天ぷらうどんなどの数を確認し、補充することが必要になる。「開店までに、うどんなどを多く入れておけば楽ですが、自動調理販売機のうどんもおいしく食べてほしいです」と谷口さん。

■味も機械も守り続けたい
このところ、昭和のレトロの雰囲気がある店舗や商品の人気が全国的に高まっており、それらを紹介するテレビや動画サイト、SNSが増えている。その影響から、京阪神など遠方の人たちが、ドライブイン・ダルマを訪れることも多い。「初めて来ていただくお客さんのほかに、何度も足を運んでもらえるお客さんも多くおられます。この自動調理販売機がきっかけになって、舞鶴を訪れる人が増えれば、もっとまちに活気が出てくると思います。これからも、たくさんの人に来てもらえるよう、この味も機械も守り続けていきたいです」と話す谷口さんの瞳は希望であふれている。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU