文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報(3)

5/25

京都府舞鶴市

■子どもの豊かな育みを支える環境づくりに補助
子どもの豊かな育みを支援するため、課題を抱える子どもの社会参加や、子どもに関する社会的課題の解決に寄与する事業に補助。詳細は、市ホームページに掲載。下コードからアクセス可。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
対象:次の全てに該当する団体
・政治活動や宗教活動を目的としない
・5人以上で構成されている
・団体の定款などがある
事業内容:来年3月31日(月)までに実施される次の全てに該当する事業
・子どもが参加する
・舞鶴市内が活動拠点である
・年間を通して継続的に行われる
・営利を目的としない
補助上限:補助対象経費の4分の3(上限額200万円)
選定方法:舞鶴市公募型補助金等交付対象者選定委員会で審査・評価し、交付の可否を決定
申し込み方法:4月30日(火)までに必要書類(文化振興課に備え付け。ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、同課へ。

問合せ:文化振興課
【電話】66-1019

■文化・芸術活動に補助
広く市民が文化芸術に触れる機会を創出し、地域の文化芸術活動を活性化させるための事業に補助。詳細は、市ホームページに掲載。左コードからアクセス可。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
対象:市内の自治会や団体など(条件あり)
事業内容:来年3月31日(月)までに実施される次の事業
・まいづる文化の魅力発信部門…舞台芸術・美術工芸分野などの上演、展覧会、ワークショップなど(補助対象経費の2分の1、上限額20万円)
・まいづる文化力向上部門…文化芸術活動での技術的課題や活動の質向上など課題解決を目的とした研修会、講座、ワークショップなど(補助対象経費の2分の1、上限額15万円)
申し込み方法:4月30日(火)までに必要書類(文化振興課に備え付け。市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、同課へ。

問合せ:文化振興課
【電話】66-1019

■京都交通バス ダイヤ改正
4月1日に京都交通バスのダイヤ改正が実施されました。詳細は、京都交通ホームページで確認を。下コードからアクセス可。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
改正内容:
・東西循環線の土・日曜日、祝日の始発便の始発時間を30分前倒し
・三浜線の午前中の運行区間を短縮し、引揚記念館などへ運行する便を増便

問合せ:企画政策課
【電話】66-1042

■「舞鶴の環境 令和5年度版環境白書」を作成
舞鶴市環境基本計画の基本目標に掲げている「脱炭素社会の実現」「循環型社会の確立」「自然との共生社会の確立」「良好な生活環境の確保」に向けた取り組みの進捗(しんちょく)状況のほか、大気や水質、ごみなど舞鶴市の環境の現状などを紹介する「舞鶴の環境令和5年度版環境白書~舞鶴市環境基本計画年次報告書~」を作成。市ホームページで掲載しています。なお、今年度から冊子版の発行を終了しています。

問合せ:生活環境課
【電話】66-1064

■第7次舞鶴市総合計画基本構想・後期実行計画 冊子完成
市がまちづくりを進めていく上での指針となる、第7次舞鶴市総合計画の後期実行計画(計画期間…令和8年度まで)を昨年7月に策定しています。今回、後期実行計画の内容を閲覧できる冊子を作成しました。ホームページでも公開中。下コードからアクセス可。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
冊子版の閲覧場所:市政情報コーナー、西支所、加佐分室、各公民館、まなびあむ、東・西図書館

問合せ:企画政策課
【電話】66-1042

■市制施行80周年記念誌が完成
市制施行80周年を記念し、昭和18年以降、本市が歩んできた道のりや出来事をダイジェストにしてまとめ、改めて振り返るとともに、未来に希望がもてるまちへの展望につなげていくため、冊子を作成しました。ホームページでも公開中。下コードからアクセス可。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
冊子版の閲覧場所:市政情報コーナー、西支所、加佐分室、各公民館、まなびあむ、東・西図書館

問合せ:企画政策課
【電話】66-1042

■「まちなかイノベーション推進事業」実施団体募集
市内商店街を中心に実施する、にぎわい創出を促す革新的な事業を対象に補助する「舞鶴市まちなかイノベーション推進事業」の実施団体を募集。対象や補助金額など詳細は市ホームページで確認を。下コードからアクセス可。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
募集期間:4月5日(金)~26日(金)
補助金額:対象事業経費の10分の10(上限あり)
申し込み方法:所定の用紙(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、産業活力課へ。

問合せ:産業活力課
【電話】66-1021

■JR定期券WEB申し込みサービス「マイ・テイキ」
4月は定期券の購入者で駅の窓口が混雑します。混雑解消のため、JRでは、WEBで事前申し込みを完了すれば、みどりの発券機プラスなどで定期券を購入できるサービス「マイ・テイキ」を開始しました。詳細はホームページで確認を。下コードからアクセス可。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。

問合せ:企画政策課
【電話】66-1042

■舞鶴市乳幼児教育ビジョンを改訂
市では「乳幼児期の終わりまでに育ってほしいこどもの姿」「乳幼児期に大切にしたいこと」を市全体で共有し、家庭や地域、保育所、幼稚園、認定こども園、小・中学校、行政などがそれぞれの役割を果たすため、その考え方や方向性を示す「乳幼児教育ビジョン」を策定し、各種施策を推進しています。このたび、乳幼児教育を取り巻く環境や社会情勢などの変化を踏まえて改訂しました。今後は、本ビジョンに基づき、こどもをまんなかに「みんなでつながり」乳幼児教育の充実を目指します。

◇パブリック・コメント手続制度の結果
ビジョンに対し、市パブリック・コメント手続制度に基づいて意見を募集したところ、2人から5件の意見がありました(募集期間…昨年12月21日~1月22日)。寄せられた意見は、意見の趣旨が既に案に盛り込まれているものが2件、意見に対する市の考え方を説明し、ご理解いただくものが3件でした。

◇閲覧できます
ビジョンとパブリックコメント手続制度の結果は、乳幼児教育推進課、市政情報コーナー、西支所、加佐分室、まなびあむ、各公民館、東・西図書館、こども家庭センター、あそびあむで閲覧できます。市ホームページにも掲載。

問合せ:乳幼児教育推進課
【電話】66-1009

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU