文字サイズ
自治体の皆さまへ

長岡京★Now すてきな「まちの話題」みつけたっ!

38/41

京都府長岡京市

■障がい福祉推進へ 企業版ふるさと納税
5月24日、市の障がい福祉に貢献したいという思いを持つ眞栄株式会社から、「企業版ふるさと納税」を活用した寄付がありました。高柳社長が話す、「寄付を生かして、住みよく栄えて皆が喜ぶ市になってほしい」という思い。その意向を受けて、新しく整備する(仮称)粟生畑ケ田公園に、障がいの有無に関わらずだれでも利用できる遊具を整備するために活用します。

■とりこぼさない支援を考える 交流会開催
今年度から市が本格的に取り組んでいる、とりこぼさない支援体制整備。幅広いつながりをつくるための交流会が5月25日、バンビオで開催されました。福祉分野の支援に関わる49人が参加し、活動する上で感じていることなどを意見交換。子どもの居場所づくりに取り組む「フェリーチェ」代表の篠田優美(しのだゆみ)さんは「対象は違っても、必要な支援は同じなのだと分かった。普段交流できない人にも会え、有意義だった」と話しました。

■「ももんちゃん」作家と楽しむ 絵本の世界
図書館で5月27日、読書講演会が開催されました。「ももんちゃんあそぼう」シリーズなどで知られる絵本作家とよたかずひこさんが登壇。制作時のエピソードも交えながら大型紙芝居や絵本の読み聞かせを披露しました。次々と登場する絵本に、子どもたちからは歓声が。とよたさんは「大人が作品を楽しむと、子どもも楽しくなる。まずは保護者が好きなお話を読んであげて」と絵本を楽しむポイントを伝えました。

■ホタル舞う幻想的な風景を味わう 
6月9日と10日に、西代里山公園で「ホタル観賞の夕べ」が開催されました。コロナ禍での中止が続き、開催は4年ぶり。家族連れなど延べ約3,300人が訪れました。ホタルが飛び始めると、会場のあちこちから「ほら、飛んでるよ」「すごくきれいだね~」などのうれしそうな声が。「ほ~たるこい♪」と歌う声も聞こえるなど、来場者は思い思いに季節の風物詩を楽しんでいました。

■まちの姿
人口82,154人/世帯数37,661世帯(6月1日現在)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU