文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健センターだより

41/62

佐賀県みやき町

■国保特定・後期高齢者健診
●医療機関での受診(個別健診)
実施医療機関:県内の特定健診等実施医療機関 ※町外の実施医療機関でも受診できます。
(町内)秋吉医院、いのくち医院、上野クリニック、おおば内科・循環器科医院、高木クリニック、平川医院まつおクリニック、みきクリニック、みやき統合医療クリニック、宮原医院

実施日:
特定健診…2月29日(木)まで
後期高齢者健診…3月31日(日)まで
費用:
69歳以下…1,000円
70歳以上…500円
75歳以上…無料
実施時間:医療機関の診療日に限ります。受診前に医療機関へお問い合わせください。
持参物:特定健診受診券または健康診査受診券・自己負担金・被保険者証
※がん検診は実施していません。
※今年度に特定健診、後期高齢者健診をお済みの方は受診できません。
◎ご不明な点は保健センターにお問い合わせください。

■がん検診等(予約制です!)
《医療機関で受診できる検診》※子宮がん検診クーポン券をお持ちの方は2月29日(木)までは無料で受診できます。
○子宮がん検診(子宮頸部、子宮体部※)
※子宮体部の検診は医師が認めた該当者のみ、子宮頸部との併用で実施。
実施医療機関:県内の登録医療機関
(みやき町近辺)白水レディースクリニック(鳥栖市)、山田産婦人科(鳥栖市)、吉村産婦人科(吉野ヶ里町)

対象者:町内に住所登録がある20歳以上の女性
自己負担金:
子宮頸部…1,700円
子宮頸部+体部…2,500円(該当者のみ)
※非課税世帯・生活保護の方は自己負担金無料です。事前申請が必要ですので、各庁舎総合窓口にお申し出ください。
持参物:本人確認ができるもの(免許証・被保険者証等)・無料クーポン券(4月中旬に対象者に送付)
予約の有無:要予約(医療機関にお電話でご予約ください)
◎子宮がんは検診で発見されることが多く、初期段階で発見し適切な治療を行うことで、高い確率で治癒すると言われています。

○胃がん検診(胃内視鏡検査)
受診できる医療機関:県内の登録医療機関
※受診可能な医療機関は町ホームページに掲載しています。
持参物:住所を確認できるもの(免許証・被保険者証等)・自己負担金
自己負担金:3,000円
※非課税世帯・生活保護の方は自己負担金無料です。事前申請が必要ですので、各庁舎総合窓口にお申し出ください。
予約の有無:要予約(医療機関にお電話でご予約ください)
※令和5年度中に、集団健診にてバリウム検査を受けられた方は対象外です。
※既往歴・身体の状況等により検査を受けられない場合があります。

胃内視鏡検査対象年齢:
・50歳…S48.4.1~S49.3.31生
・52歳…S46.4.1~S47.3.31生
・54歳…S44.4.1~S45.3.31生
・56歳…S42.4.1~S43.3.31生
・58歳…S40.4.1~S41.3.31生
・60歳…S38.4.1~S39.3.31生
・62歳…S36.4.1~S37.3.31生
・64歳…S34.4.1~S35.3.31生
・66歳…S32.4.1~S33.3.31生
・68歳…S30.4.1~S31.3.31生

■新型コロナウイルスワクチン接種
令和5年度 秋開始接種
自己負担なく接種を受けられる期間は令和6年3月31日までです。
対象者:初回接種(1・2回目)を完了した方全員
ワクチン:オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン
接種券について:接種希望の方で、お手元にお持ちでない方は健康増進課までご連絡ください。
予約方法・接種場所:コールセンターは営業を終了しました。現在の予約方法・接種場所は下表のとおりです。

予約開始日:1月11日(木)
・令和5年秋開始接種は、おひとりにつき1回です。
・令和5年9月20日以降、接種をした方は、今年度の接種を完了となります。

▽12歳以上の方

▽1歳~4歳の方
接種医療機関:秋吉医院
予約方法:上表参照

▽5歳~11歳の方
接種医療機関:秋吉医院、高木クリニック
予約方法:上表参照

■1月子どもの健診・相談

⁂親子すこやか健康相談では保健師・栄養士・助産師による相談会を実施しています。(要予約)
⁂転入された方で、予防接種対象のお子さんがいる場合は、北茂安保健センターへご連絡ください。

◎毎月19日は「食育の日」

各問い合わせ:北茂安保健センター
【電話】0942-89-3915

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU