文字サイズ
自治体の皆さまへ

こんにちは 図書館です

38/47

佐賀県伊万里市

■ぶっくん 6月の巡回日

■講座『調べる学習コンクールへの第一歩』参加者募集
9月に『第8回市民図書館・学校図書館を使った調べる学習コンクール』の作品を募集しますが、その作品づくりに向けた講座を開きます。講座からヒントを見つけてみましょう。
日時:6月25日(日)午前10時〜正午(小学1〜3年生の部)、午後2時〜4時(小学4〜6年生の部)
場所:市民図書館洋会議室
募集人員:市内小学生6人(小学1〜3年生の部、小学4〜6年生の部各3人ずつ)
場所:市民図書館洋会議室
申込先:市民図書館こどもデスク

■6月の休館日
5・12・19・26日
22日(館内整理休館)

■新刊案内
『失くした「言葉」を取り戻すまで』
清水ちなみ/著
文藝春秋
2009年にくも膜下出血で倒れた著者は、脳梗塞も併発し左脳の4分の1が壊れてしまうという大病に見舞われました。本書は、当時人気のコラムニストだった著者の、17年ぶりの著作。愛と笑いにあふれた家族との日常会話、壮絶なリハビリの様子、脳のMRIの写真などが掲載されています。術後は『お母さん』と『わからない』としか言葉が出ませんでしたが、リハビリにと始めたパソコンのキーボードを一文字一文字打ち、時間をかけてつづった闘病記です。

『ねこのおふろや』
くさかみなこ/文北村裕花/絵
アリス館
ねこのおふろやは、真夜中にひっそりと開きます。今夜もたくさんのねこがおふろやに来ているようです。荷物をかごにしまって準備ができたらおふろばへ。ニャンプーでブクブクゴシゴシ体を洗ってしっかり汚れを落としたあと、おふろに入ります。おふろや名物の大きな大きなおふろは、お湯がぬるくてねこ好み。ほかにも『まっしろゆ』や『まっくろゆ』などいろいろな種類のおふろがあります。

問合先:市民図書館
【電話】23-4646

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU