文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしのチャンネル-お知らせ-(1)

31/47

佐賀県伊万里市

■伊万里市戦没者追悼式
日時:7月1日(土)午前10時開式
場所:市民センター
※駐車場が不足しますので、車で来場する場合はできるだけ乗り合わせて来てください。

問合先:福祉課福祉総務係
【電話】23-2120

■駐在員への世帯台帳の配付
駐在員の業務を円滑に行うために各区の駐在員に、その区に住所がある世帯の世帯主、世帯員氏名、住所、生年月日、性別を記載した世帯台帳を配付します。個人情報の取り扱いには、十分に注意するようお願いしています。

問合先:総務課行政係
【電話】23-2123

■有資格業者登録申請(指名願)の追加受付
市の入札(見積もり)に参加するためには、『指名を受ける資格を有する業者』としての事前登録が必要です。ただし、この登録は参加指名を約束するものではありません。
対象業種:
(1)建設工事、測量および建設コンサルタント等業務委託、維持管理等業務委託
(2)物品関係(物品の購入、修繕、製造、賃貸借など)
資格有効期間:
(1)建設工事、業務委託(18か月)10月1日(日)〜令和7年3月31日(月)
(2)物品関係(6か月)10月1日(日)〜令和6年3月31日(日)
受付期間:6月1日(木)〜30日(金)必着
提出書類:業種によって提出書類が異なるため、詳しくは要領を確認してから提出してください。要領は、契約監理課や市ホームページで確認できます。
提出方法:原則郵送

郵送・問合先:〒848-8501 伊万里市立花町1355番地1 契約監理課契約監理係
【電話】23-2176

■児童手当
◇認定の請求
これまで所得が児童手当の所得上限限度額を上回っていたため児童手当を受給できなかった人が、令和5年度の所得が所得上限限度額を下回った場合、再度申請することで、受給できる場合があります。該当する場合は申請してください。

◇現況届の提出
現況届の提出は原則不要です。提出が必要な人には案内を郵送しますので、期日までに提出してください。公務員は勤務先に確認してください。

◇共通事項
受付方法:
・郵送
・マイナポータル(マイナンバーカードを利用したオンライン申請)
・窓口
受付期間:6月5日(月)〜30日(金)(土・日曜日を除く)
※郵送の場合は6月30日必着
窓口での受付時間:午前8時30分〜午後5時15分
※火曜日は午後7時まで受け付けています。
手続きに必要なもの:受給者(保護者)の健康保険証の写しなどです。詳しくは、市ホームページで確認してください。

郵送・問合先:子育て支援課子育て支援係
【電話】23-2310

■無料特設人権相談
いじめや暴行、差別、プライバシー侵害、セクシュアルハラスメント、インターネット上での誹謗(ひぼう)中傷などの人権問題について相談を受けます。
日時・場所・担当:
・6月28日(水)黒川コミュニティセンター 人権擁護委員 梶原敏雄さん 福地佳野さん
・7月5日(水)山代コミュニティセンター 人権擁護委員 髙木和之さん 山口敏郎さん
※時間は午前10時〜正午

問合先:佐賀地方法務局伊万里支局
【電話】23-2492

■住宅の耐震診断・改修などを補助
◇耐震診断派遣事業
佐賀県木造住宅耐震診断登録建築士が行う、住宅の耐震診断費用を全額補助します。
申請期間:6月1日(木)〜12月28日(木)
※予算がなくなり次第申請の受付を終了します。
補助対象:昭和56年5月31日以前に建築または工事に着手した、所有者自らが居住する市内の木造1戸建て住宅
補助内容:
・現況図面がある場合7万円
・現況図面がない場合10万円
※事務手数料の5千円は、自己負担です。詳しくは、市ホームページで確認してください。

◇耐震改修費補
助耐震診断の結果、耐震性が不足していた場合に改修費用を補助します。
申請期間:6月1日(木)〜10月31日(火)
※予算がなくなり次第申請の受付を終了します。
補助対象:耐震補強設計を行った住宅
補助内容:耐震改修費用の5分の4(上限100万円)

◇ブロック塀除却
申請期間:6月1日(木)〜10月31日(火)
※予算がなくなり次第申請の受付を終了します。
補助対象:住宅から避難所などへ通じる道路に面するブロック塀で私道は除きます。
補助内容:ブロック塀の除却費用の3分の2以内(上限は1メートル当たり1万円で最大20万円)

問合先:都市政策課住宅・空家対策係
【電話】23-2464

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU