文字サイズ
自治体の皆さまへ

おしらせ information ―ご案内(1)

35/60

佐賀県佐賀市

◆令和5年度の老齢基礎年金額が決定しました
令和5年4月分(6月15日支給分)からの年金額は、法律の規定により67歳以下の人は2・2%の引き上げとなり、満額で79万5000円(月額6万6250円)となります。68歳以上の人は1・9%の引き上げとなり、満額で79万2600円(月額6万6050円)となります。
令和5年度の年金額については、「年金額改定通知書」で日本年金機構からお知らせします。

問合せ:日本年金機構佐賀年金事務所
【電話】31・4191【FAX】31・0949

◆佐賀市農業委員会定例総会
日時:6月16日(金)9時30分~
場所:佐賀市役所 本庁4階 大会議室
※どなたでも傍聴できます。

問合せ:農業委員会事務局
【電話】40・7340【FAX】40・7391【Eメール】nogyo@city.saga.lg.jp

◆農業者年金の現況届は6月中に提出しましょう
受付期間中に提出されない場合、8月分以降の農業者年金が差し止めとなります。
受付期間:6月1日(木)~30日(金)(8時30分~17時土日を除く)
受付場所:農業委員会(本庁4階)または各支所農業委員会分室
※現況届の書類は、5月末までに農業者年金基金から直接受給者へ送付されます。

問合せ:農業委員会事務局
【電話】40・7342【FAX】40・7391【Eメール】nogyo@city.saga.lg.jp

◆火災問い合わせ番号0180・999・000が使えなくなります
令和5年6月30日から全国的なサービス提供終了に伴い、使用できなくなります。

○災害問い合わせについて
令和5年7月1日から、佐賀広域消防局ホームページ上にて災害出動状況を掲載する予定です。

問合せ:佐賀広域消防局 情報指令課
【電話】33・6772【FAX】37・5990【Eメール】jouhoushirei@chubu.saga.saga.jp

◆ガソリンスタンドでは「手のマーク」に必ず触れましょう
体にたまった静電気を取り除くために、「手のマーク」に触れてから給油してください。

○6月4日(日)~10日(土)は危険物安全週間
令和5年度危険物安全週間推進標語「意志つなぐ 連携プレーで 事故防ぐ」
命を守る 住宅用火災警報器
・設置は義務です。
・定期的なメンテナンス(ボタンを押す・ひもを引く)をお忘れなく。
・10年を目安に本体を取り換えましょう。

6月1日(木)~7日(水)は九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン

問合せ:佐賀広域消防局 予防課
【電話】33・6765

◆嘉瀬川交流塾6月例会 嘉瀬川の治水・利水施設を巡るバス見学会
日時:6月17日(土)9時30分~15時
集合場所・時間:さが水ものがたり館 9時20分
見学コース:さが水ものがたり館→嘉瀬川ダム→川上頭首工→巨勢川調整池→嘉瀬川大堰→石井樋→さが水ものがたり館
※昼食は各自用意。
定員:先着20人
費用等:千円(資料代・保険料)
申込み:6月2日(金)9時30分以降、電話のみで受け付け

問合せ:さが水ものがたり館
【電話】62・1277

◆第1回フリー参観デー実施
場所:佐賀市立全小・中学校、市立本庄幼稚園
日時:6月11日(日)8時15分~4時間目終了まで
※詳しくは、各学校のホームページをご覧ください。

問合せ:学校教育課
【電話】40・7356【FAX】40・7394【Eメール】gakko@city.saga.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU