文字サイズ
自治体の皆さまへ

おしらせ information ―ご案内(2)

36/60

佐賀県佐賀市

◆令和4年6月から児童手当の制度が変わりました
○児童手当現況届の提出は原則不要です
公簿等で支給要件が確認できる場合は、現況届の提出が不要になりました。
※現況審査の結果は、毎年10月上旬ごろに通知する予定です。
※一部受給者は、引き続き現況届の提出が必要です。対象者には、6月上旬に用紙と案内書類を送付します。締6月30日(金)当日消印有効申郵送
※期限までに提出がない場合は、手当が支給されません。

○令和5年度の所得が所得上限額未満になった場合、再申請が必要です
所得額が一定以上の人に支給されている特例給付は、所得上限額が設けられており、これを超えると特例給付が支給されません。令和5年度の所得が所得上限額内になり、再度児童手当・特例給付を受給する場合は、認定請求書等の提出が必要です。
※所得制限・所得上限限度額については市ホームページをご確認ください。

問合せ:こども家庭課
【電話】40・7252【FAX】25・5440【Eメール】kodomo@city.saga.lg.jp

◆令和5年度 佐賀県がんピアサポーター養成講座
対象:県内在住で、がんの治療経験または家族としての体験をもとに、他のがん患者やその家族を仲間(ピア)という立場で支援したい次のすべてに該当する人
(1)がんのピアサポート活動の趣旨を理解し、終了後に継続して活動できる人
(2)全3回の講座を最後まで受講できるがん体験者またはその家族・遺族
(3)県内を中心に活動でき、ピアサポート活動の場(がんサロンや医療機関など)へ直接行ける人
日時:6月11日(日)、25日(日)、7月9日(日)10時~16時30分
場所:佐賀メディカルセンタービル3階研修室
申込み:「さん愛プラザ」ホームページをご覧ください。
締切:6月5日(月)

問合せ:佐賀県がん総合支援センター「さん愛プラザ」
【電話】37・3336

◆統計資料「佐賀市のすがた」をご活用ください
市の統計情報を、グラフ等を用いてわかりやすく掲載しています。
大きさ:A4 8ページ
設置場所:本庁1階総合案内、2階DX推進課、各支所
※市ホームページにも掲載しています。

問合せ:DX推進課
【電話】40・7026【FAX】40・7323【Eメール】dx@city.saga.lg.jp

◆第22回佐賀市中学生卓球大会
対象:市内に居住または市内中学校に通学する生徒
※各学校からシングル8人、ダブルス出場制限なし
日時:6月17日(土)
・9時30分~ 女子シングルス・ダブルス
・13時~(予定) 男子シングルス・ダブルス
場所:諸富文化体育館
費用等:
・シングルス 300円
・ダブルス 600円
※保険料含む
その他:
・詳細を各学校(クラブ)へ送付しています。
・ホームページに大会要項を掲載しています。

問合せ:佐賀市スポーツ協会
【電話】33・2255

◆トライアングル親と子の育児講座「ママのためのストレスケア~ご機嫌な毎日のつくりかた~」
対象:未就学の子を持つ保護者
日時:6月22日(木)10時30分~11時30分
定員:先着15人
場所:北川副公民館
申込み:6月2日(金)9時以降、電話で申し込み
その他:
託児 おおむね6カ月以上の乳幼児、定員10人
講師 株式会社アテンド代表取締役 福成有美(ふくなりゆみ)さん

問合せ:川原保育所子育て支援センター
【電話】41・8320(9時~16時土日・祝日を除く)

◆佐賀中部広域連合 生活援助型訪問サービスヘルパー養成研修
この研修により、介護福祉士などの資格がない人でも、「生活援助型訪問サービス」のヘルパーとして従事できます。
対象:(1)・(2)のいずれかにあてはまる人
(1)佐賀市、多久市、小城市、神埼市、吉野ヶ里町に居住し、住所を有する人
(2)佐賀市、多久市、小城市、神埼市、吉野ヶ里町の生活援助型訪問サービス等(居宅サービスを含む)の指定を受けた事業所に勤務または採用予定の人
日時:7月7日(金)・19日(水)の2日間9時~17時(7時間)
場所:アバンセ
定員:20人
費用等:1500円(テキスト代)
※振込手数料は受講者負担
締切:6月30日(金)
申込み:申し込み先…介護労働安定センター佐賀支所
【電話】28・0326【FAX】28・0328

問合せ:佐賀中部広域連合給付課
【電話】40・1134【FAX】40・1165

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU