文字サイズ
自治体の皆さまへ

おしらせ information ―ご案内(3)

37/60

佐賀県佐賀市

◆佐賀県シルバー人材センター 講習・説明会
○マンション施設管理員養成講習
管理員の役割、建物設備の仕組みおよび清掃作業の実習を取り入れた講習です。
対象:佐賀県在住の原則60歳以上で、受講後シルバー人材センターに入会を希望する人
日時:7月6日(木)、7日(金)
場所:高齢者ふれあい会館りふれ(唐津市二夕子3丁目155-4)
費用等:無料
締切:6月26日(月)

○福祉車両送迎運転者講習
1人では外出できない人達を、安全・安心に移送するための運転技術等を習得します。
対象:佐賀県在住の原則60歳以上で、受講後シルバー人材センターに入会を希望する人
日時:7月19日(水)、20日(木)
場所:牛津公民館(小城市牛津町柿樋瀬1100-1)
費用等:無料
締切:7月6日(木)

○企業およびシニア求職者説明会
対象:
・60歳以上で新たに就業希望または退職予定の人
・企業を退職する社員のために新たな就職先が必要な担当者
日時:
・7月11日、25日(火)9時~12時 ハローワーク佐賀
・7月14日(金)13時~16時 ハローワーク武雄
・7月18日(火)13時~16時 ハローワーク唐津

問合せ:佐賀県シルバー人材センター連合会
【電話】20・2011【FAX】20・2015

◆家族介護教室参加者募集
対象:認知症の人を介護している人
日時:6月20日(火)13時30分~15時30分
場所:佐賀県在宅生活サポートセンター(神野東2丁目6-1)
定員:先着40人
費用等:無料
申込み:氏名・住所・連絡先をファクス、電子メール、電話でお知らせください。
その他:
・テーマ 在宅の看取り…母の看取り・義母の看取り
・講師
認知症の人と家族の会 顧問 森久美子(もりくみこ)さん
日本音楽療法学会認定音楽療法士 井手律子(いでりつこ)さん

問合せ:認知症の人と家族の会 佐賀県支部
【電話】090・2717・9955(吉田(よしだ))【FAX】23・5218【Eメール】kazoku@clear.ocn.ne.jp
※問い合わせは電話のみ

◆筒井(つつい)ガンコ堂(どう)談話室―池波正太郎(いけなみしょうたろう)シリーズ―参加者募集
編集者でエッセイストの筒井ガンコ堂さんが、編集者時代に親交を深めていた、作家池波正太郎さんとの出会いなどを語る談話室を開催します。
日時:6月11日~12月10日(毎月第2日曜・8月休み)全6回 14時~15時30分
場所:肥前通仙亭
定員:30人程度
費用等:5千円(全6回分)
申込み:電話
その他:
・講師 筒井ガンコ堂さん
・題目
(1)池波ワールド
(2)「鬼平」「梅安」「剣客」
(3)「江戸」を書く
(4)池波の文章術
(5)作家誕生の秘話
(6)私の接した池波正太郎

問合せ:肥前通仙亭(月曜休館)
【電話・FAX】65・2152

◆[チカラット補助対象事業]映画でつながる未来がはじまる。
○SDGsに関する映画祭
自然と食と命を考える作品を上映します。
日時:
・6月10日(土) 「シード~生命の糧~」
・6月24日(土) 「川口由一(かわぐちよしかず)の自然農という幸せ」
※7~3月も毎月テーマを変えて、第2・4土曜に上映会を開催します。
場所:古民家の駅「えん・にち」(川副町小々森708-3)
内容:
・13時~14時30分 上映会(1)
・15時~16時 ワークショップ(ビビンパと野草茶の料理教室)
・16時~17時30分 上映会(2)
※上映会(1)・(2)は同じ作品です。
※ワークショップからの参加可。
定員:各回20人(要予約)
締切:開催日の前日
費用等:千円
申込み:電話、電子メール、公式ブログ等で申し込みください。

問合せ:KAWASOE PROJECT
【電話】070・8488・4180【Eメール】kawasoeproject@gmail.com

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU