文字サイズ
自治体の皆さまへ

ビジョンと目標を実現するための 令和6年度当初予算の概要

6/60

佐賀県佐賀市

令和6年度一般会計当初予算の総額は約1,121億円です。
今ある佐賀市の魅力を大切にしながら、そこに新しい技術や発想を次々と取り入れることで『リッチ・ローカル佐賀市』の実現を目指していきます。

■変化と向き合い“常に挑戦”を!
◆[災害対策]災害に強いまちづくりを目指します!
事業費:約1千万円
激甚化している災害に対応するために、令和4年から行ってきたお濠の事前排水や田んぼダム等の水害対策の取り組みを拡大します。

◆[まちづくり]空き家を利活用するまちづくりを目指します!
事業費:約3千万円
空き家対策を専門とする団体と協力した相談支援や、空き家のリフォーム・土地利活用にかかる経費の一部補助、また、危険空き家の解体費の一部補助を行います。

■どんなひとも“自分らしい暮らし”を!
◆[子育て]子育てにやさしいまちへ!
事業費:約40億円

◇こども誰でも通園制度の試行実施
保護者の就労条件を問わず未就園児(0歳6カ月~2歳)であれば誰でも教育・保育施設を利用できる「こども誰でも通園制度」を全国に先駆けて試行的に実施します。

◇放課後児童クラブ手続きのオンライン化
入会申請等の手続きのオンライン化や、利用料の支払方法にキャッシュレス決済を導入します。

◇児童手当の拡充
支給期間を高校生年代まで延長し、所得制限の撤廃や、第3子以降の支給額を3万円に増額する等の拡充を行います。

◇産婦健診の公費負担拡充
産婦健診の公費負担の対象を産後1カ月健診まで拡充します。

◆[教育]教育にやさしいまちへ!
事業費:約5千万円

◇社会を生き抜く力を持った子どもの育成
現在2校で実施しているオンライン英会話を5校に拡充します。また、全市立中学校にプログラミングソフトを導入します。

◇一人も取り残さない教育
子どもの気持ちの変化を即時に把握するために、学校生活満足度調査をデジタル形式で実施します。また、特別支援学級や通級指導教室を利用している子どもたちの学習を支援する「包括支援プログラム」を導入します。

■自分らしいしごとで“新たな価値”を!
◆[経済対策]アリーナ来訪者にもっと佐賀市を楽しんでもらう!
事業費:約3千万円
アリーナ来訪者を対象に、プロスポーツ観戦者がお得に宿泊できる取り組みや観光周遊タクシー料金の助成、市内の店舗で使えるクーポンの発行等を行うことで、誘客の促進を図ります。

◆[経済対策]アリーナのにぎわいを「街なか」へ!
事業費:約3千万円
アリーナのにぎわいを街なかへ誘導するために、デジタルサイネージ等で街なかの魅力を発信します。また、スタンプラリーなどアリーナイベントとのコラボ企画や、街なか指定駐車場無料デーやクーポンの発行により街なか店舗での消費行動を促進します。

■あなたらしさで最高の“おもてなし”を!
◆[国スポ]SAGA2024
事業費:約34億7千万円
SAGA2024国スポ・全障スポが9~10月にいよいよ開催されます。一生に一度の大舞台を迎える選手や、多くの来場者をまち全体でお迎えし、競技をする・観る・支えるすべての人が楽しめる新しい大会づくりを進めます。
また、佐賀市を訪れる人に本市の応援の気持ちが伝わるよう、さまざまなおもてなしを行います。

問い合わせ:財政課
【電話】40・7040【FAX】26・5663【Eメール】zaisei@city.saga.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU