◆嘉瀬川交流塾3月例会「私が付き合ってきた環境問題」
さが水ものがたり館館長が、自ら関わってきた水俣病、嘉瀬川ダム環境アセスメント、城原ダム建設、松原ダム下流水量増加、有明海貧酸素、有明海ノリ不作問題等の環境問題について、何を感じ、何を学んだかをお話しします。
日時:3月15日(土)13時30分〜15時
場所:さが水ものがたり館会議室(大和町尼寺)
講師:さが水ものがたり館 館長 荒牧軍治(あらまきぐんじ)さん
定員:先着20人(資料代200円)
※事前申し込みは不要です。
問合せ:さが水ものがたり館
【電話】62・1277
◆宝くじの普及啓発事業により、自治公民館が整備されました
(一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源としたコミュニティ助成事業を実施しています。
今回この宝くじの助成金を活用して、久留間自治会(川上校区)が自治公民館を整備しました。
問合せ:公民館支援課
【電話】40・7366【FAX】40・7385【Eメール】kominkan@city.saga.lg.jp
◆チカラット補助対象事業のお知らせ
◇慢性腎臓病予防啓発 市民講座
慢性腎臓病がよくわかる講演会
[第1部]講演「慢性腎臓病の予防と対策」
・講師 佐賀大学医学部附属病院准教授 宮園素明(みやぞのもとあき)さん
[第2部]「人工透析患者が語る慢性腎臓病時の体験談」など
日時:3月9日(日)13時〜15時
※受付12時〜(参加無料)
場所:アバンセホール
申込み:住所、氏名、連絡先を電話または当協議会ホームページからお申し込みください。
締切:2月28日(金)
問合せ:佐賀県腎臓病協議会
【電話】22・9656
◇アダプテッドエアロビック
音楽に合わせて体を動かしてみませんか?
障がいがあってもなくても、年齢も関係なく誰でも簡単に楽しめるエアロビックです。
対象:障がいのある人・高齢者など、どなたでも
日時:(1)2月22日(土)、(2)3月15日(土)※各回10時〜11時30分
場所:SAGAパラスポーツセンター
定員:各回先着15人(無料)
申込み:住所、氏名、連絡先、希望の日程を、ファクス、電子メールで申し込みください。
問合せ:佐賀県エアロビック連盟 坂井(さかい)
【電話】090・3199・2953
◆『交流コンテナ』を利用しませんか?
長机と椅子は自由に使用でき、エアコンも完備。カーペット敷きなので靴を脱いでのびのび過ごすことができます。サークル活動や教室を開くのにぴったりです。皆さんの交流の場として、ぜひご活用ください。
場所:わいわい!!コンテナ2 交流コンテナ(呉服元町2番地内)
費用等:600円/2時間(要予約) 別途エアコン利用料100円/2時間(1台あたり)
問合せ:わいわい!!コンテナ2
【電話】090・9586・9445(10時〜18時・月曜休館)
◆パブリックコメント結果公表「第3期佐賀市子ども・子育て支援事業計画(案)」
令和6年11月1日〜12月2日に実施した「第3期佐賀市子ども・子育て支援事業計画(案)」に対する意見募集結果を公表します。
提出者:3人
意見数:5件
公表先:
・保育幼稚園課(本庁1階)
・行政資料コーナー(本庁2階)
・各支所総務・地域振興グループ
・各市立公民館
・市ホームページ「パブリックコメント」
問合せ:保育幼稚園課
【電話】40・7294【FAX】40・7395【Eメール】hoiku@city.saga.lg.jp
◆恵比須講座 樹木がバラの花に生まれ変わる!?ウッドフラワー作り〜かんな屑を素敵なお花にしましょう〜
木くず(かんな屑)は普段、廃棄されがちですが、これをすてきなお花に変身させます。
日時:3月1日(土)10時〜10時45分、11時〜11時45分
場所:開運さが恵比須ステーション(呉服元町7-39)
費用等:800円(材料代)
定員:各回先着5人
申込み・問合せ:恵比須DEまちづくりネットワーク
【電話】40・7137【FAX】40・7137【Eメール】ebisu@sagabai.com
<この記事についてアンケートにご協力ください。>