文字サイズ
自治体の皆さまへ

農業者年金制度

27/54

佐賀県吉野ヶ里町

農家の皆さん、老後生活への備えは十分ですか?年金は、家族一人ひとりについて準備することが大切です。老後の備えは国民年金に加えて農業者年金が基本です。農業者年金に加入して、安心で豊かな老後を送りましょう。
加入申し込み等各種手続きは、農林課農地係または農協の窓口で受け付けています。

■農業者年金の特徴
(1)農業に従事している人は誰でも加入できます。
60歳未満の国民年金第1号被保険者(国民年金保険料納付免除者を除く)で年間60日以上農業に従事している人は、誰でも加入できます。配偶者や後継者などの家族農業従事者も加入できます。

(2)保険料は自分で選べ、いつでも見直しできます。
自分が必要とする年金額の目標に向けて、保険料を自由に決められます(月額2万~6万7千円の間で千円単位)。また、経営状況や老後設計に応じて、いつでも見直せます。

(3)税制面で大きな優遇措置があります。
〇保険料は、全額が社会保険料控除の対象です。支払った保険料の15~30%程度、所得税や住民税を節税できます。
〇農業者年金基金が保険料を運用して得られる収益(保険料の運用益)は非課税です。
〇将来受け取る農業者年金には、公的年金等控除が適用されます(65歳以上の人は公的年金等の合計額が110万円までの場合、全額控除できます)。
〇配偶者や後継者が支払った保険料も、経営主の所得から控除できます。

申し込み・問い合わせ:農林課農地係(東脊振庁舎)
【電話】37-0353

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU