文字サイズ
自治体の皆さまへ

(特集)レスキュー!!消費者トラブル -2-

2/49

佐賀県吉野ヶ里町

(Q)どんな人が消費者トラブルに遭いやすいの?
(A)素直な性格で、疑うことのない人です

純真な性格の持ち主や、社会経験に乏しい人が被害に遭うケースが多いです。特に社会に出たばかりの18~19歳くらいの子たちは警戒心が薄く、素直に人を信じてしまいがち。収入不安が強い若者へ持ち掛けられやすい副業契約や、「月々5,000円の支払いで大丈夫」と言いながら数十万円のローンを組まされるエステ契約の相談もたくさん寄せられています。
未成年者が保護者の同意なく結んだ契約を取り消すことができる制度(未成年者取消)はあるものの、令和4年に成年年齢が20歳から18歳へ引き下げられ、若者たちにとって「守ってくれる盾」が2年も早く取り外されてしまった状態です。若者たちは「常に危険にさらされている」という自覚と警戒心を持って、社会活動をしましょう。

■トラブル防止の3箇条
(その1)
◇1つの情報をうのみにしない
販売員や業者など、1人の言うことだけを信じるのは危険です。契約する前に家族や知人に相談したり、下調べをしましょう。

(その2)
◇慌てさせる契約はお断り
「今、契約しないと割引できない」など、こちらに考える時間を与えず、すぐ契約に持ち込もうとする話はきっぱり断りましょう。

(その3)
◇「しまった」と思ったら即相談
契約を結んだ後でも、時間が経っていなければクーリング・オフ等の救済方法があります。不安に思ったら、急いで消費生活相談窓口へ。

■Column
◇「さみしい…」「誰かと話したい」心の隙間にご用心!
実家に母を1人残し、離れて暮らす息子さんからの相談です。
数カ月ぶりに実家へ帰省すると、大量の健康器具が押し入れに。母に話を聞くと、定期的に家を訪問する業者の存在が浮かび上がりました。
「お母さん、今日は体調どう?」とまるで息子や孫のように優しくしゃべりかけて、いつも気に掛けてくれる。親身に話を聞いてくれる相手がありがたく、たとえ要らない健康器具でも「この人のためなら」と、繰り返し買ってしまった―というのです。

あなたの家族に、いつもさみしさを抱えている人はいませんか?この相談者も、最初はだまされた母親に対して怒っていましたが、「母にさみしい思いをさせた自分にも原因があった」と反省したそうです。実家へ頻繁に顔を見せるなど、家族とは温かく密なコミュニケーションを心がけ、悪質な業者が入り込む心の隙間を埋めましょう。

■information
吉野ヶ里町の消費生活相談

◇相談できること
商品やサービスなど消費生活全般に関するトラブルについて相談できます。相談員が、業者との交渉の方法や、具体的な解決策などについてアドバイスを行います(場合によっては交渉の手伝い(あっせん)をすることもあります)。
また、借金や債務整理に関する相談も受け付けています。

◇事前に準備しておくとよいもの
〇契約書等の関係書類やトラブルに至った状況についてのメモ
〇トラブルが起きたものの現物または写真など

◇本人でなくても相談できます
「足の悪い親に代わって家族が相談」など、代理人が相談に来ても大丈夫です。

まずはお電話!
毎週木曜
問い合わせ先【電話】(0952)37-0350

◇相談員の田原さんにQ and A!
(Q)相談に行ったのに説教されそう。
(A)怒りません。
相談窓口で「なんでこんな事態になったんですか」と説教されそうだと思われる方が多いんですが、窓口であなたに怒ることはありません(「今後はやめましょうね」くらいは伝えますが…)。困っている時は気軽に相談してください。

(Q)相談に行きたいけど、借金の明細書を見る勇気がない。
(A)一緒に見ましょう。
借金が大きくなると、返済までの道のりが途方もなく感じられて、目を背けがちです。1人では勇気が出なくても、誰かと一緒なら冷静に向き合えるという人も多いです。債務整理についていろんな提案ができますので、明細書等を持ってお越しください。

(Q)相談していることを、知人に知られたくない。
(A)電話相談や、窓口の場所の変更もできます。
窓口に来る時「家族や知人に見られたら」と心配な人には、窓口の場所を変えてご対応したり、電話相談も受け付けています。吉野ヶ里町の窓口ではなく、近隣市町や県の窓口で相談することも可能です。もちろん、秘密も守られます。

◇相談窓口スケジュール
受付時間:9:00~12:00、13:00~15:00

※本誌では毎号「information+」にスケジュールを掲載しています。

◇情報をキャッチ!
〇独立行政法人国民生活センター
消費者トラブルの注意喚起や製品事故などの情報をいち早くキャッチ。

〇LINE公式アカウント「消費者庁若者ナビ!」
若者向けに、消費者トラブルに遭わないための最新情報を発信中。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU