文字サイズ
自治体の皆さまへ

Yoshinogari Information

22/40

佐賀県吉野ヶ里町

■ご存じですか?年金の任意加入制度
老齢基礎年金(65歳から受けられる年金)は、20~60歳の40年間保険料を納めなければ、満額の年金を受け取ることができません。
納め忘れなどにより、保険料の納付済期間が40年間に満たない場合は60~65歳になるまでの間に国民年金に任意加入して、保険料を納めることで、満額に近づけることができます(国民年金の任意加入は、申し出た月からです)。
なお、老齢基礎年金を受けるためには保険料の納付済期間や保険料の免除期間等が原則として10年以上必要ですが、この要件を満たしていない場合は、70歳になるまで任意加入することができます(ただし、昭和40年4月1日以前に生まれた人に限ります)。
また、海外に在住する日本国籍を持つ人も任意加入することができます。
詳しくは、近くの年金事務所に問い合わせください。

問合せ:
住民課住民係【電話】0952-37-0351
佐賀年金事務所【電話】0952-31-4191

■2024年ミニバレーフラワーカップIN吉野ヶ里
日時:3月24日(日)8:45~16:00(受付8:15~)
会場:三田川小学校体育館
参加料:1,000円/1人
チーム編成:1チーム4〜6人
参加資格:中学生以上(小学生ジュニアバレー選手可)
申込期限:3月8日(金)
申込方法:メールまたは練習日に届け出

〇講習・練習会
日時:3月14日(木)・15日(金)両日とも20:00~
会場:農村環境改善センター(東脊振公民館)

申込み・問合せ:吉野ヶ里町ミニバレー協会(小柳)
【電話】090-8220-2356(非通知不可)【メール】sagaminiva2000@gmail.com

■令和5年度第3回佐賀県がん患者・家族つどいの会
日時:3月17日(日)受付12:30〜
会場:佐賀メディカルセンタービル3階研修室(佐賀市水ケ江1-12-10)
対象:がん患者・その家族
内容:
・13:00〜切り絵の世界 立石洋二郎氏
・14:00〜親睦・交流会
参加料:無料
申し込み方法:電話受付(平日9:30〜13:00、14:00〜16:30)
住所・氏名・電話番号・家族同伴の有無を伝えてください。
申込期限:3月14日(木)
申込み・問合せ:佐賀県がん総合支援センター“さん愛プラザ”
【電話】0120-246-388(佐賀県健康づくり財団内)

■AYA世代がん講演会
日時:3月10日(日)受付12:30〜
会場:佐賀メディカルセンタービル4階 城内記念ホール(佐賀市水ヶ江1-12-10)
対象:がん患者・家族、一般の人
内容:13:00〜15:30
(1)AYA世代のがんの現状と治療・予防について
(2)がんとともに生きる〜AYA世代の罹患から患者活動まで
参加料:無料
申し込み方法:電話受付(平日9:30〜13:00、14:00〜16:30)
申込期限:3月7日(木)

問合せ:佐賀県がん総合支援センター“さん愛プラザ”
【電話】0120-246-388(佐賀県健康づくり財団内)

■弁護士会無料セミナー「おひとり様が知っておきたい老後対策」
財産管理、任意後見、遺言、死後事務委任契約から尊厳死宣言まで。おひとり様が知っておきたい老後対策を弁護士が分かりやすく教えます。今はよくても、将来おひとり様になった時のためにも備えませんか。参加したい人は電話で申し込みください。
※参加者は、後日弁護士による無料相談も受けられます。
日時:3月30日(土)14:00〜16:00
会場:佐賀県弁護士会館大会議室(佐賀市中の小路7-19)
参加料:無料
定員:50人程度(先着順)
申込み・問合せ:佐賀県弁護士会
【電話】0952-24-3411

■3月1日~7日は春の火災予防運動
〇火の用心イベント
日時:3月2日(土)10:10〜11:00
会場:佐賀駅前交流広場(佐賀市駅前中央1-79)
内容:消防音楽隊演奏、消防・救急車展示コーナー、防火衣を着てキッズ撮影コーナーなど。
※住宅用火災警報器アンケートに答えた人へ、先着で粗品プレゼント。

問合せ:佐賀広域消防局予防課
【電話】0952-33-6765

■佐賀県消防大会(第70回記念大会)
消防功労者等の表彰に加え、4団体による合同演奏、体験型イベント、消防防災ヘリによる救出訓練などを開催します。
日時:3月17日(日)9:00〜15:00
会場:SAGAアリーナほか
入場料:無料
主催:佐賀県・(公財)佐賀県消防協会

問合せ:佐賀県危機管理防災課消防保安室
【電話】0952-25-7026

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU