文字サイズ
自治体の皆さまへ

4月から変わる ごみ出し3つの変更点

1/47

佐賀県吉野ヶ里町

変わる(1)…指定ごみ袋が変わります!
変わる(2)…リサイクルセンターの開館日が変わります!
変わる(3)…粗大ごみなどの直接搬入場所が変わります!

【1】指定ごみ袋が変わります!
■主な変更点
・家庭ごみ収集用指定袋のデザインが変わります。
・「燃えないごみ袋」の種類が増えます。

■燃えるごみ袋から燃やすごみ袋へ
変更後は新旧の指定ごみ袋が混在しますが、旧ごみ袋も引き続き使用できます。
・新しい指定袋は、令和6年4月以降、吉野ヶ里町の販売協力店で順次販売されます。

~混ぜれば「ごみ」・分ければ「資源」の心がけ~
「これは資源だ」とごみを分ける心がけとひと手間で、あなたのごみは資源になります。資源ごみに分別できないごみだけを燃やすごみに出すようご協力ください。

■ごみ出しクイズ(こたえは(本紙)5ページです)
〇町で「資源ごみ」として回収しているものを6個選んでください。残りは『燃やすごみ』です。
台所ごみ・紙製のタグ・洗った弁当容器・牛乳パック・プラ製のバケツ・アルミ貼りの紙パック・ビニル製おもちゃ・
レシート・ティッシュの箱・紙コップ・汚れた弁当容器・アルミ貼りの紙のフタ・たまごパック・冷凍食品の袋

■ご注意ください!
新聞紙や黒い袋などで中身全体を覆っているごみ袋は、内容が確認できないので出すことはできません。危険物などが混入していた場合、収集車や焼却施設の事故につながります。ただし、次の燃やすごみは、新聞紙などで包んで出すことができます。
プライバシーごみ…衛生用品、下着、個人情報等が記載されている紙類など
台所ごみ…生ごみは水分を十分切り、新聞紙などに包んでください

■小サイズの袋を販売します
高齢者世帯や単身世帯などのごみの量を考え、燃えないごみ袋に小サイズの袋を追加します。出すごみの量に合った指定袋を使用しましょう。
・令和6年4月以降、吉野ヶ里町の販売協力店で順次販売されます。

追加する袋の容量は15ℓで、大袋の半分の大きさとなります。
料金は10枚で150円です。

【2】リサイクルセンターの開館日が変わります!
■主な変更点
・日曜日を開館し、水曜日を休館します。

地区の資源ごみ等収集拠点に資源ごみを出すことができない場合には、リサイクルセンターに資源ごみを出すことができます。4月からリサイクルセンターの開館日が変わりますので、ご注意ください。

(注目!!)
住民の皆さまからの要望を受けて、日曜日の開館を始めます。なお、水曜日を休館とします。

場所:吉野ヶ里町大曲1367番地1
休館日:毎週水曜日・祝日・12月29日〜1月3日
利用時間:8:30〜17:00

・対象は町内の家庭ごみです。事業所からのごみは出せません。
・汚れている資源ごみは出せません。
・自宅であらかじめ分別してから持ち込んでください。
・「燃えないごみ」は指定袋に入れて出してください。
・「燃やすごみ」・「粗大ごみ」は出せません。
・吉野ヶ里町民以外の人は利用できません。

■住所確認のため、運転免許証などの提示をお願いすることがあります。
リサイクルセンターに出されるごみは、町のお金で処理しています。そのため、町外からごみを持ち込むことはできません。持続可能な運営のために、ご理解とご協力をお願いします。

【3】粗大ごみなどの直接搬入場所が変わります!
■主な変更点
・脊振広域クリーンセンターからリサイクルプラザへ

4月から、一般廃棄物の受け入れ・処理業務を佐賀県東部環境施設組合で行います。
これに伴い、粗大ごみ・燃えないごみの搬入場所は、みやき町にある「リサイクルプラザ」となります。

(注目!!)
利用開始日:4月1日(月)

リサイクルプラザ
三養基郡みやき町大字簑原4432
【電話】0942-81-8845

「搬入できるもの」、「搬入できないもの」など、詳しくは町発行のごみカレンダーまたはリサイクルプラザ発行の搬入についてのチラシをご覧ください。
燃やすごみ(台所ごみ、おむつ、不衛生なものなど)は搬入できません。地区のごみステーションに出してください。


※祝日も搬入できます。
※休館日:日曜日・12月30日〜1月3日

■ごみ出しクイズのこたえ
資源ごみの種類→洗った弁当容器(容器包装プラ)、ティッシュの箱(雑がみ)、たまごパック(容器包装プラ)、紙製のタグ(雑がみ)、牛乳パック(紙パック)、冷凍食品の袋(容器包装プラ)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU