文字サイズ
自治体の皆さまへ

消費生活相談

39/54

佐賀県吉野ヶ里町

■パソコンで警告がでたら・・サポート詐欺に注意!―70歳代に急増―
◇事例
パソコンでインターネットを利用中に突然、大音量の警告音が鳴り「ウイルスに感染した可能性がある」と警告画面が表示された。マイクロソフト社を名乗る電話番号の表示があったので、電話したところ、外国人らしき人が出て、遠隔操作ソフトをインストールするよう指示された。修理が終わり、支払いをインターネットバンキングで行うよう指示され、100円と入力したら「0(ゼロ)」を追加され100万円振り込まされてしまった。(60代・女性)
※送金方法として、コンビニでプリペイド型電子マネーを何度も買わされ、利用番号を伝えるよう言われる場合もあります。

◇アドバイス
〇パソコンの利用中に突然警告画面や警告音が出ても、慌てて画面に表示されている連絡先に絶対に電話しないでください。
〇警告画面を消したり、遠隔操作ソフトをアンインストールするのは自身で行うことが可能です。
〇不安に思ったら、最寄りの消費生活センターや警察、家族などの周りの人に相談しましょう。

■消費生活相談日と場所
消費生活相談窓口の広域連携をしていますので近隣市町でも相談可能です
相談受付時間:9:00~12:00、13:00~15:00

4月から吉野ヶ里町の消費生活相談窓口で相談員をしています、松隈です。消費トラブルでお困りの方は、お気軽にご相談ください!
(消費生活相談員 松隈さん)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU