文字サイズ
自治体の皆さまへ

Yoshinogari Information(3)

37/54

佐賀県吉野ヶ里町

■ラージボール卓球「吉野ヶ里フレンド」会員募集!
通常の卓球の球より少し大きい球を使用するため、打ち合うスピードが緩やかな卓球です。見学・体験自由。一緒に楽しく汗を流しませんか?

「来てみんしゃい!がばい楽しかよ~」
申込み・問合せ:材木
【電話】080-1730-7519

■福祉のお仕事合同就職面談会
県内の福祉施設や病院、在宅介護サービス事業所等の介護・看護・保育職等を必要とする事業所の人事担当者が一堂に会し、面談・相談に応じます。申し込み不要。
日時:7月5日(金)13:30~15:30(受付13:00~15:00)
会場:SAGAサンライズパーク総合体育館大競技場(佐賀市日の出1-21-15)
参加料:無料
対象者:
・福祉の職場に就職を希望する人、関心がある人
・福祉関連資格の取得方法や仕事の内容について知りたい人
・学生(高校生含む)および学校の進路指導担当者
参加企業:福祉関連の事業所

問合せ:佐賀公共職業安定所人材確保対策コーナー
【電話】0952-24-4362

■6月2日(日)~8日(土)は「危険物安全週間」
〇必ず触れて!!「手のマーク」
車にガソリンを入れている最中は、ガソリンから可燃性の蒸気が出ています。体にたまった静電気の火花が、その蒸気に引火する危険があります。体にたまった静電気をしっかり取り除いて給油を開始してください。

次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)
[R6危険物安全週間推進標語]

問合せ:佐賀広域消防局予防課
【電話】0952-33-6765

■生活の総合相談窓口
仕事や生活のこと、借金の他さまざまな理由で経済的に困っている時は、ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。
相談支援員が関係機関との連携を取り、解決に向けて共に考え取り組みます。

問合せ:佐賀県生活自立支援センター
【電話】0952-20-0095

■放送大学10月入学生募集
放送大学は、幅広い世代の8万5,000人以上の学生が、大学卒業や学びの楽しみなど、さまざまな目的で学んでいます。
心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。※資料(無料)請求ができます。
出願期限:
第1回…8月31日(土)
第2回…9月10日(火)
申込み・問合せ:
放送大学佐賀学習センター
〒840-0815佐賀市天神3-2-11(アバンセ4F)
【電話】0952-22-3308

■第2回就学相談会
子どもの教育や就学の悩みについて、発達に障がいのある子どもの教育を専門にしている学識経験者や教職員が相談に応じます。
日時:7月9日(火)
※相談の時間は、申し込みの状況に応じて決定し、後日個別にお知らせします。
場所:中央公民館 2階 展示室他
対象:
小学6年生(来年度中学1年生)
年長児(来年度小学1年生)
申込期限:6月18日(火)
申込方法:申込書・相談票を記入し、子どもが通う園・学校に提出してください。申込書・相談票は各園・学校に設置しています。

問合せ:学校教育課学校教育係
【電話】0952-37-0339

■教育委員に多良さん再任
町教育委員に多良寛国さん(永山)が再任しました。任期は令和6年5月19日~令和10年5月18日です。

問合せ:学校教育課教育総務係
【電話】0952-37-0339

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU