文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】あなたの夢を叶える創業支援

2/33

佐賀県唐津市

~市では創業や経営をサポートしています~
市には創業や経営をサポートする制度があります。今回は制度を活用して開業した2人の取り組みを紹介します。

《事例1》菓子製造販売、カフェ、着物レンタル、着付け
◆相談でやるべきことが明確に
▽1本の相談電話から創業への道筋が開けた
自然豊かな竹木場(たけこば)の一軒家で、着物姿で自家製野菜たっぷりの食事とおいしいスイーツが楽しめるお店を営む岩城さん。これまで着付け師として、お祭りや結婚式などで着物を着たい人のお宅に出張して着付けを行っていました。さらに、パティシエや調理師として腕をふるってきた経験を生かすために、事業拡大を決意し、自宅を改装して菓子製造工場兼カフェに大幅改装。
「自分で助成金を調べたのですが、どれが使えるのか分からないし、用紙を見ても何を書いていいか分からない。とりあえず話を聞いてもらいたくて相談窓口に電話しました。使える助成金や申請手順を教えてもらい、一気に進んで行きました」と振り返ります。

▽無料相談で安心!
支援を受けたことで無事に融資が通り、さらに補助金を活用して改装や設備の導入、看板設置などの準備を進めていった岩城さん。「1つずつ手続きをクリアするために一時期は毎週相談に通ったんですが、無料で相談できるのもありがたかったですね。開業にあたって一番の不安はお金なので」と手厚い支援に大満足。
お店では2階のレンタル着物スペースで選んだ着物を羽織って、食事や撮影を楽しめるとあり、竹木場に訪れる人が増えているそうです。岩城さんは「着付け師として和装の魅力を伝えつつ、地域ににぎわいを生み出していきたいです」と微笑みます。

▽創業・経営相談窓口体験者
代表・岩城昌子(いわきまさこ)さん
令和6年3月に開業(竹木場)

◆創業・経営相談窓口
市内で創業を考えている人、経営で悩んでいる人は、ぜひ市の支援制度の活用を検討してみてください!

中小企業診断士などの専門家が商工会議所や商工会などの支援機関と連携して、起業したい人・起業して間もない人・経営力の向上を図りたいと考えている経営者の相談に応じます。
●とき 
毎週金曜日午後2時から午後6時まで
●ところ 
唐津商工会館5階 504会議室(大名小路)
●相談料 
無料 ※事前に予約が必要です。

《Check it!》

《事例2》インド料理店
◆外国人経営者も安心のサポート
▽難しい日本語に苦労も
本場のインド料理でありながら、日本人好みに合わせたカレーやオリジナルのナンが人気のお店を営むカレルさん。16年前に来日し、福岡や大阪などで日本人が営むカレー専門店で修行を重ね、令和5年に前のオーナーから引き継ぐ形で自身のお店を開業しました。
常連のお客様が戸惑わないようにとあえて店名はそのままにしましたが、徐々にカレルさんらしさを出していく中で、テイクアウトを思い立ちます。そのチラシ作成に補助金が使えないか、窓口に問い合わせました。
「補助金申請の日本語はとても難しいです。事務局から問い合わせの電話がかかってきても分からないので、すぐに窓口に相談しています。窓口の人はとても信頼できるので、チームの一員のように思っています」と笑顔のカレルさん。

▽チャレンジ精神に燃えおいしい料理を届けたい
無事に補助金の申請が通り、チラシ以外にも店舗入り口に大きなサインボードやのぼり旗も設置できました。「チラシを見たと再来店につながりました。入り口のサインボードを見て注文する人もいて、注文がスムーズになりました」と話します。
非常に研究熱心なカレルさんは、新メニューの開発や来店を促進する方法を常に考え、アイデアがひらめくと経営相談をしているそうです。他店舗展開も視野に入れ、唐津の地に根ざしておいしいカレーを作り続けます。

▽創業・経営相談窓口体験者
代表・カレル サビラルさん
令和5年1月に開業(和多田本村)

《Check it!》

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU