文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちかどのSCENE

15/33

佐賀県唐津市

◆[唐津]唐津市消防出初(でぞめ)式
唐津駅前シンボルロードで観閲・分列行進、今年は肥後堀での一斉放水と餅まきも行われました。餅まきでは、子どもたちも多数参加し、両手いっぱいの餅にうれしそうでした。(1月12日)

◆[浜玉]フラワーアレンジメント教室
玉島小学校の4・5年生が、市内の花屋さんと生産者さんから教えてもらいながら、フラワーアレンジメントを体験しました。生けた花は皆さん同じでしたが、完成した作品はそれぞれの個性が光っていました。(12月19日)

◆[浜玉]鷹匠(たかじょう)と鷹狩りの伝統文化を学ぶ
町内3つの小学校の6年生が、鷹匠の石橋美里(いしばしみさと)さんを浜崎小学校に招いて鷹匠と鷹狩りについて学びました。
冒頭の講演では、諏訪(すわ)神社(浜玉町浜崎)付近に日本で最初に鷹匠が大陸から伝わった話など、鷹匠の歴史について興味深い話を聞きました。
続いて運動場に移動すると、日本馬(にほんうま)が登場し児童たちの間をゆっくり歩きました。触れられるほど近くを歩く馬に児童たちから歓声が上がっていました。鷹を使った実技では、昔から伝わる乗馬した鷹匠本来の姿も披露され、鷹匠の合図で頭上を低く滑空する美しく迫力ある鷹の姿を見た小学生たちは「すごい」「かっこいい」との感嘆の声を上げ大きな拍手を贈っていました。

◆[厳木]そば打ち体験
厳木小学校3年生が、広瀬そば部会のメンバーを講師にまねき、そば打ちを体験しました。
児童たちは、そば打ちの手順などを教えてもらいながら地域内で収穫したそば粉を使った「二八(にはち)そば」を打ちました。体験の最後に、自分たちで打ったそばをおいしそうに食べていました。(12月19日)

◆[呼子]年末恒例の餅つきは大盛況
呼子や鎮西など校区を超えて子どもたちが参加し、保護者や地域の皆さんの協力で笑顔がはじける楽しい餅つきとなりました。
参加した保護者からは「数十年ぶりに餅をつきました」や「子どもと一緒に参加できてとても良かったです」などの声が聞かれました。
最後にみんなで、呼子公民館子ども教室のテーマ曲「にじ」を大合唱し、元気な歌声が館内に響き渡りました。(12月21日)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU