文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ(2)

6/33

佐賀県唐津市

■小型特殊自動車は軽自動車税(種別割)の申告が必要です
次の要件を満たす小型特殊自動車は、公道を走行する・しないにかかわらず、軽自動車税(種別割)の課税対象ですので、申告が必要です。
◆小型特殊自動車の要件
▽農耕作業用の車両(農耕トラクタ、コンバインなど)
大きさにかかわらず最高速度が時速35km未満のもの
▽その他の車両(フォークリフトなど)
車体が長さ4.7m以下、幅1.7m以下、高さ2.8m以下で、最高速度が時速15km以下のもの

◆申告に必要なもの
(1)販売譲渡を証明する書類
(2)届出者の本人確認書類
(3)車両のメーカー名・車台番号などが分かるもの((1)に記載があれば省略可)

◆申告場所
税務課または各市民センター総務・福祉課

問合せ:税務課
【電話】72-9116

■軽自動車やバイクなど名義変更や廃車の手続き
亡くなった人の名義のままになっている軽自動車やバイクなどがある場合、名義変更や廃車の手続きが必要です。
名義変更や廃車の手続きを代理人に頼んだときは、手続きの完了を確認しましょう。車検証やナンバープレートを紛失した状態でも廃車手続きできる場合があります。
詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:税務課
【電話】72-9116

■国民年金保険料を前納すると割引があります
新たに口座振替やクレジットカードで前納を希望する人は、手続きが必要です。
すでに口座振替などで前納している人は、改めて手続きをする必要はありません。

問合せ:
・日本年金機構 唐津年金事務所
【電話】72-5163
・保険年金課
【電話】72-9121

■ジェネリック医薬品のお知らせを郵送(1月末)
◆ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは?
最初に作られた薬(先発医薬品/新薬)の特許が切れたあとに製造・販売される薬で、先発医薬品と同等の有効性や品質を持ちます。

◆通知対象者
ジェネリック医薬品に切り替えた場合に、1か月あたりの自己負担額が一定額以上軽減される人

◆通知はがきの記載内容
▽薬代のみの表示です。実際の支払いには、技術料や管理料などの費用が加算されています。
▽ジェネリック医薬品に切り替えると薬代が安くなる見込みを知らせるもので、切り替えを強制するものではありません。

問合せ:
・佐賀県後期高齢者医療広域連合
【電話】0952-64-8476
・保険年金課
【電話】72-9123

■児童手当の手続きはお済ですか?
昨年10月の児童手当の制度改正に伴い手続きが必要な場合があります。詳しくは、市ホームページを確認してください。
◆制度改正の内容
(1)所得制限の撤廃
(2)支給対象年齢の延長
高校生年代(18歳年度末までの子)までに延長されました。
(3)多子加算額の拡大
0歳から高校生年代まで、第3子以降の児童が加算対象になり、支給額が3万円に増額されました。また、カウントする年齢が、大学生年代(22歳年度末までの子)に延長されました。
※大学生年代の子は、養育確認が必要です。
(4)偶数月に前2か月分の支給に変更

受付・問合せ:
・こども家庭課
【電話】72-9151
・各市民センター総務・福祉課

※二次元コードは広報紙10ページをご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU