文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書館だより

54/55

佐賀県基山町

■10月の開館予定

■きやまラウンジ「今月の展示」
○中央アジアの写真展
佐賀県グローカル人材育成プログラム報告より抜粋したものを展示します。

■10月の図書館イベント〔参加無料〕
◆竹あかりナイトin図書館
図書館の大人気イベントを今年も行います。
この日は、開館時間を午後7時30分まで延長!竹灯篭に彩られた夜の図書館を楽しみませんか。
日時:10月21日(土)午後6時~7時30分
点灯は午後5時から
場所:基山町立図書館
共催:手をつなごう図書館の会

▽あかりの省エネ講座(要申込)
日時:10月21日(土)午後4時~5時
対象:小学生以下
定員:30人程度
申込受付:10月4日(水)午前9時~図書館カウンター

▽ステージパフォーマンス
午後5時~「表現の絆みらい」ダンスパフォーマンス
午後6時~「ハーモニカサークル縁・JOY」ミニコンサート

■今月の新刊
○写真整理で人生整理 幸せな終活の第一歩
大津たまみ/著 ごま書房新社/刊
写真整理は生前整理の近道。生前整理アドバイザーが、幸せな生前整理の知識、ノウハウを伝授する。生前整理の具体的事例も紹介。情報の見える化のための「情報整理シート」のダウンロードサービス付き。

○天気のことわざは本当に当たるのか考えてみた
猪熊隆之/著 ベレ出版/刊
雲を眺めたり、風を感じたり、五感で天気を予想する「観天望気」は、天気のことわざとして全国各地に残されている。「ツバメが低く飛ぶと雨」「夕焼けは晴れ」など天気のことわざを紹介しながら、その経緯や信ぴょう性を検証する。

○投資で資産を増やすため、絶対に必要な基本の知識
風呂内 亜矢/監修 ナツメ社/刊
知識を身につけ、自分で考えることから投資は始まる!
経済・金融のしくみから金融商品の選び方、iDeCoやNISAの活用まで、投資に必要な最低限の知識をコンパクトに、わかりやすく解説する。

○人生百年時代の歩き方
五木寛之/著 NHK出版/刊
90歳になった「生き方の先輩」が、いま一番に伝えたいこととはーー。作家・五木寛之のNHK「ラジオ深夜便」の語りを再構成した、人生百年時代の後半生を快活に過ごすための道案内

○虎と十字架 南部藩虎騒動
平谷美樹/著 実業之日本社/刊
徳川家康から南部藩が拝領した虎2頭が檻から逃げ、1頭が若殿・南部利直に撃ち殺された。檻の番人の自刃には不審な点が、さらに檻の中にいるはずの囚人の死体が消えた。密命を受けた徒目付の米内平四郎が大騒動の謎に挑む!

■こんな本もいかがですか
○あなたの日本語だいじょうぶ?SNS時代の言葉力
金田一秀穂/著
○クマオーの基礎からわかる消費税 令和5年度税制改正対応版
熊王征秀/著
○丼めしの丸かじり
東海林さだお/著
○私たちの世代は
瀬尾まいこ/著
○子どもの自信が育つほめ方・叱り方 10000人の子どもと向き合ってきた保育カウンセラーが教える
山下直樹/著
○100年ひざ 痛みが消えてずっと歩ける
巽一郎/著
○元気の素 更年期の壁を越えるために
五木寛之、堀江重郎/著
○小町はどんな女 『小説小野小町 百夜』の世界
高樹のぶ子/著

**********
基山町立図書館
【電話】92-0289
基山町大字宮浦60-1
休館日…月曜日・年末年始・特別整理期間
開館時間…午前9時~午後6時
【HP】https://kiyama.libweb.jp/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU