文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書館だより

39/41

佐賀県基山町

■今月の新刊
○大原千鶴のお料理ノート 一生使える、基本の味つけ決定版
大原千鶴/著 高橋書店/刊
著者がくり返し作って磨かれた「42種の味つけ(配合)」と、「作る頻度の高い料理」を1冊にまとめました。いつもそばにおいて使ってほしい、覚えておけば一生役に立つレシピの数々。著書本人が「私が一番欲しかった!」と話す、味つけ決定版です!何度も読みたくなる、極上のエッセイ集。

○吉村洋文の言葉101 日本を牽引する若きリーダーの覚悟と勇気
結城豊弘/著 ワニブックス/刊
「うそみたいな本当の話をさせていただきたい」「専守防衛で日本は守れるのか」「政治家は使い捨てでいいんです」なぜ彼の言葉は私たちのハートに突き刺さるのか―?最前線に立ち続ける若き大阪府知事が日本中から信頼を集める理由とは―?吉村洋文氏を長きにわたり取材し続けるTVプロデューサーが徹底分析!!

○こどもたちが考え、話し合うための絵本ガイドブック
子ども図書館司書 NPO法人アーダコーダ/編 アルパカ社/刊
国内外の学校で行われている、簡単に答えの出ないことについて、こどもたちが自由に考え、話し合うための「こども哲学」に使える絵本のガイドブック。公立のこども図書館の司書たちが、読み聞かせ会やこども哲学の体験を通して、こども哲学に向いていて、こどもに人気のあったステキな絵本を50冊セレクト。

○アンビシャス 北海道にボールパークを創った男たち
鈴木忠平/著 文藝春秋/刊
日本ハムファイターズが、総工費600億円を投じて完成したES CONFIELD HOKKAIDO。資金調達、建設地探し…。無数のタスクに立ち向かい、大志を形にした男たちの物語を描く。

○名著の話 芭蕉も僕も盛っている
伊集院光/著 KADOKAWA/刊
NHKの「100分de名著」で出会った約100冊から、伊集院光が心に刺さった3冊を厳選。名著をよく知る3人と再会し、時間無制限で徹底トークを繰り広げる、100分de語りきれない名著対談!

○こんな本もいかがですか
・うらやましいボケ方 五木寛之/著
・俺しかいない 堂安律/著
・マリコ、東奔西走 林真理子/著
・おいしい朝の記憶 飛田和緒/著
・月と散文 又吉直樹/著
・花だいこん 山本一力/著
・幸福は絶望とともにある。 曽野綾子/著
・ユーチューバー 村上龍/著

■6月の開館予定

■WEB予約サービス開始します
ご自宅のパソコン等から、貸出中の本に限り予約申込みができるようになりました!
詳しくは図書館ホームページを確認するか、図書館カウンターへお尋ねください。
※予約にはマイページへの登録が必要です

■特別展示のお知らせ
6月に行われる各種月間・週間に合わせ、特別展示を行います。

■寄贈のお願い
図書館では、郷土資料の収集に努めています。お持ちの基山町に関する本や、町ゆかりの著者による本を、寄贈していただけませんか。
寄贈は図書館で受け付けています。皆さまのご協力をお願いします。

■きやまラウンジ「今月の展示」
基山水墨会の皆さんの作品を展示します。

**********
基山町立図書館
【電話】92-0289
基山町大字宮浦60-1
休館日:月曜日・年末年始・特別整理期間
開館時間:午前9時~午後6時
【HP】https://kiyama.libweb.jp/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU