文字サイズ
自治体の皆さまへ

oh!machiの情報! おおまちインフォメーション~お買い物は大町町内で~(2)

4/16

佐賀県大町町

■[お知らせ]森林の手入れを考えてみませんか
森林は、木材の生産をはじめ、水源のかん養や土砂の流出防止、二酸化炭素の吸収など、様々な恩恵を与えており、将来にわたって守り育てていくことが重要です。
所有されている森林を適正に管理し、保全するためには、手入れが不可欠です。森林所有者が植え付け、下刈り、間伐などの森林整備を行った場合、作業に要した経費の一部を補助する制度があります。
補助事業を活用される場合は、作業を実施する前に最寄りの農林事務所へご相談ください。

詳しくは:杵藤農林事務所林務課
【電話】0954-63-5116

■[お知らせ]生活の不安や心配についてご相談ください
仕事が長続きしない、就職がうまくいかない、家族が引きこもっている、借金が多くあるなど、仕事や生活の中で不安でお困りのことはありませんか。
当センターでは、そのような生活の不安や心配などに寄り添いながら、一緒に問題解決に向けて考え、継続的なサポートを行います。
ご相談は無料です。お気軽にご相談ください。
相談時間:9:00~18:00(月~金)
※土・日・祝日・年末年始は除く

詳しくは:公益社団法人佐賀県社会福祉士会佐賀県生活自立支援センター西部事務所
【電話】97-7322

■[募集]武雄看護学校看護科学生募集
試験区分:一般入学試験(一次)
募集人員:40人
※推薦・Uターン・一般入試(一次・二次・三次)合わせて
受験資格:准看護師の資格を有する人または見込みの人
受付期間:9月25日(月)~10月6日(金)9:00~16:00
試験日:10月17日(火)
試験会場:武雄看護学校

詳しくは:武雄看護学校看護科
【電話】0954-23-7171

■[募集]自衛官募集
自衛官候補生、一般曹候補生、予備自衛官補の募集を行っています。

詳しくは:自衛隊佐賀地方協力本部武雄地域事務所
【電話】0954-23-8304

■[募集]職業訓練受講生募集(11月入所生)

対象者:ハローワーク所長から受講指示または受講推薦を受けた人
募集期限:9月29日(金)
入所選考:10月11日(水)
※筆記試験および面接
受講料:無料
※テキスト代などは自己負担
応募方法:ハローワークでご相談のうえ、応募書類を提出してください。

詳しくは:ポリテクセンター佐賀訓練課
【電話】26-9516

■[お知らせ]無料調停手続相談会
裁判所の調停委員並びに弁護士が、町民の皆さまに調停制度の内容を理解していただき、民事及び家事に関するトラブルや悩みごとを調停で解決する手続きに関する相談会を行います。
日時:9月16日(土)10:00~15:00
場所:武雄市文化会館大集会室B
相談料:無料
相談員:調停委員、弁護士

詳しくは:武雄調停協会
【電話】0954-22-2159

■[お知らせ]大町町農業委員会の委員および農地利用最適化推進委員が決まりました
7月20日、任期満了に伴い大町町農業委員に7人が任命されました。また、農地利用最適化推進委員には3人が委嘱されました。
これから3年間、農家の皆さんの相談役として、地域農業の振興・発展にご尽力いただきます。
※詳しくは本紙をご覧ください。

詳しくは:農業委員会事務局
【電話】82-3151

■[お知らせ]令和5年度介護予防・生活支援サポーターを募集します
下記の日程で、養成講座を行います。
あなたのちょっとした手助けで安心して暮らせる人がいます。自分自身のため、地域のためにボランティアとして活躍してみませんか?
日時:10月10日(火)、12日(木)、16日(月)8:50~12:00
場所:町総合福祉保健センター美郷
対象者:町内在住で、ボランティア活動に興味関心がある人、住民主体の通いの場の運営に携わっている人
定員:15人
参加費:無料
申込方法:大町町地域包括支援センター(福祉課内)へ電話などでお問い合せください。
申込期限:9月11日(月)~29日(金)

詳しくは:地域包括支援センター(福祉課内)
【電話】82-3187

■[お知らせ]不動産鑑定士による不動産の無料相談会
不動産の価格や取引、法律、有効活用(空き家・空地問題)についてなど、各分野の専門の担当者が無料で相談を受け付けます。
日時:10月2日(月)10:00~15:00
場所:
佐賀市会場…佐賀市役所2階2-1会議室
唐津市会場…唐津市役所4階401・403会議室
鳥栖市会場…鳥栖市役所2階第4会議室
相談料:無料

詳しくは:(公社)佐賀県不動産鑑定士協会
【電話】97-6958

■[お知らせ]9月9日は「救急の日」
▽9月3日から9月9日まで救急医療週間
あなたも、命を救うチームの一員です!
傷病者の命を救い、社会復帰に導くために必要となる一連の行動を「救命の連鎖」といいます。「救命の連鎖」を構成する4つの輪がすばやくつながると救命効果が高まります。皆さんも、命を救うチームの一員です。チームワークで命をつなぐために、応急手当を身につけましょう。

▽「救命の連鎖」
・心停止の予防
・早期通報
・心肺蘇生とAED
・病院での治療

▽救急車の適正利用にご協力を!
緊急性がないのに救急車を利用する人が増えています。救急車が本当に必要な人のために、救急車の適正利用をお願いします。
なお、傷病者の様子や事故の状況などから、急いで病院へ連れていった方が良いと思った時には、迷わず119番通報をしてください。

詳しくは:
白石消防署救急係【電話】84-3283
白石消防署大町分署【電話】82-3950

■[お知らせ]難病医療相談・交流会
難病患者や身体の不調に不安を持つ人を対象に、医療および日常生活に関する相談や助言指導を行い、生活の質の向上を図ることを目的に「難病医療相談・交流会」を開催します。
日時:10月12日(木)14:00~15:30
場所:杵藤保健福祉事務所1階
相談料:無料
申込期限:10月5日(木)
申込方法:電話でお申し込みください

詳しくは:杵藤保健福祉事務所
【電話】0954-22-2105

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU