文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度予算をお知らせします

3/49

佐賀県嬉野市

「歓声が響きあう 嬉野市」づくりをめざして

◆一般会計当初予算 212億700万円
令和6年度は、「第2次総合計画後期基本計画」の目標達成に向けた取り組みをさらに進め、「育てる」・「つなぐ」・「変える」の3つの柱を中心とし、「育てる」では、放課後児童クラブ整備事業や小・中学校でのオンライン英会話の拡大、「つなぐ」では、新庁舎整備事業、移住コーディネーター業務委託、うれしのブランド野菜づくり事業、「変える」では、個人番号カード交付事務費、郵送請求手数料キャッシュレスサービス事業に取り組むなど、課題や社会背景に対応し、未来に輝き続ける嬉野市を目指した予算編成を行いました。

▽令和6年度 当初予算会計別総括表
(単位:千円、%)

▽歳入(市に入ってくるお金)
自主財源は、コロナ禍からの緩やかな景気回復や西九州新幹線開業の影響により市税の増収が見込まれることと、基金繰入金により増加しました。一方、ふるさと応援寄附金は減収を見込んでいます。
依存財源は、市税等の増加に伴い普通交付税は減少しました。しかし、地方創生臨時交付金や認定こども園整備並びに学校施設バリアフリー事業などにより国庫支出金が増加しました。

▽歳出(市が支払うお金)
新庁舎整備のための公共施設建設基金への積立金による総務費、国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会の開催経費及び学校施設等の改修・充実により教育費が増加しました。また、市道本通り線舗装補修事業等による土木費が増額となりました。
一方、源泉集中管理事業やインバウンド受入環境整備、関西・中国地方都市圏対策事業の終了による商工費、また、令和2年度及び令和3年度に発生した災害復旧事業の一部終了により災害復旧費が減少しました。

◆総合計画の目標達成に向けた事業予算の概要
※事業名と事業費を表示しています。
〈福祉・健康づくり〉
○放課後児童クラブ整備事業…15,570千円
・大草野小学校敷地内に放課後児童クラブ施設を建設。
○認定こども園整備事業…191,770千円
・認定こども園の園舎建設等の施設整備に対する補助金の交付。
○小学生・中学生・高校生等の医療費助成事業…75,869千円
・小学生から高校生等までの医療費を助成し、子育て世帯の負担軽減、生活の安定を図る。

〈自然・都市・生活環境〉
○民間宅地開発支援事業…8,000千円
・土砂災害・浸水等の危険の少ない場所を民間事業所が宅地開発を行う際の支援。
○地域脱炭素事業…8,832千円
・地球温暖化対策実行計画(区域施策編・事務事業編)を策定する。
・地域脱炭素を推進するための協働体制を構築する。
○未来技術地域実装事業…100,000千円
・デジタル・バーチャル空間の整備や充実、また、5Gや自動運転などの未来技術を駅前周辺整備を中心に活用し、新たな産業や観光の振興を図る。

〈安全・安心〉
○消防施設整備事業…54,436千円
・有蓋防火水槽設置、消火栓設置・改修、消防積載車更新、救命ボートの整備。
○防災行政無線更新事業…6,160千円
・防災行政無線設備を全体的に更新し、防災及び行政に関する情報伝達手段の安定性を確保。

〈産業・経済〉
○うれしのブランド野菜づくり事業…2,153千円
・嬉野市の新たな特産品である西洋野菜等について、生産から流通まで一貫した取り組みを行う。
○地域計画策定業務…9,900千円
・農業経営基盤強化推進法における「地域計画」及び、10年後の地域農業の将来の在り方「目標地図」を策定。
○お茶で育む街づくり事業…2,000千円
・小学生への茶教育やお茶による健康推進啓発活動等を実施。

〈教育・文化・スポーツ〉
○国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会準備事…255,595千円
・2024年に開催される大会の準備、市内受入態勢を整備。
○英語活動支援事業(オンライン英会話)…19,902千円
・市内全小中学校へ配備したタブレット端末を活用しオンライン英会話を実施。
○学校施設長寿命化改良事業(大草野小)…5,736千円
・老朽化した大草野小学校の耐久性を高め、教育環境を確保し長寿命化を図る。
○学校施設バリアフリー化改修(嬉野小)…47,590千円
・車椅子に対応できるよう嬉野小学校の施設を改修する。
・特別支援教室が不足する為、追加で教室を整備する。

〈まちづくり体制〉
○ふるさと応援寄附金…3,000,761千円
・ふるさと応援寄附金受付、返礼品送付等関連業務。基金積立金
○庁舎整備関連事業…2,143,772千円
・市役所新庁舎の実施設計及び外構設計。新庁舎建設工事、嬉野庁舎第2庁舎解体工事。
・塩田庁舎等の利活用に関する基本構想の策定。
○女性が輝くまちづくり推進事業…10,000千円
・未来志向型の対話の場であるフューチャーセンターを推し進め、女性目線を積極的に取り入れたまちづくりを推進する。

問合せ:塩田庁舎 財政課
【電話】0954-66-9114

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU