文字サイズ
自治体の皆さまへ

〜ふるさとrecipe〜うれしの郷土料理

14/39

佐賀県嬉野市

嬉野市の料理と聞いて何を思い浮かべますか?
嬉野市には次世代に伝えたい郷土料理や特産品がたくさんあります。今月は郷土料理を紹介します。この機会にぜひご家庭で作ってみませんか?

◆ごんぼめし
昔からおもてなし料理として親しまれ、何よりのごちそうとして作られていました。栄養バランスもよく、子どもたちにも喜ばれる一品です。

▽材料[5人分]
・米…2.5合
・水…3合(540ml)
・ごぼう…中1/2本(75g)
・にんじん…1/2本
・しいたけ(乾)…小2枚
・とり肉…75g
・こんにゃく…1/4枚
・油…大さじ1/2

・さとう…大さじ1と1/2
・しょうゆ…大さじ2と1/2
○分量は正味重量(皮・殻や骨を除いたもの)です。

◇1人当たりの栄養量
・エネルギー338kcal
・たんぱく質7.6g
・塩分1.3g

▽作り方
(1)米と分量の水をかまに入れ、30分ほどしてから炊飯する。
(2)ごぼうは包丁の背で皮をこそぎ、酢水につけてあくぬきをし、ささがきにする。にんじんは皮をむき、ごぼうと同じようにささがきにする。しいたけは水でもどし、せん切りする。とり肉は小さく切る。
(3)こんにゃくはゆでて、小さめの短冊に切る。
(4)鍋に油を熱して、とり肉、ごぼう、しいたけ、にんじんを炒める。
これに、こんにゃくを入れさらに炒め、ひたひたの水を加えてやわらかく煮る。さとう、しょうゆで調味し、煮汁を含ませる。
(5)炊きあがったごはんに、汁気をきった具をまぜあわせる。

参考:塩田町・塩田町食生活改善協議会 おどんが町の郷土料理

詳しい内容は嬉野市のホームページにも掲載しています。
[その他レシピはこちらから]
※二次元コードは本紙P.8をご覧下さい。

問合せ:塩田庁舎 健康づくり課
【電話】0954-66-9120

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU