文字サイズ
自治体の皆さまへ

今から備えよう!熱中症対策

24/39

佐賀県嬉野市

梅雨が明けたら一気に夏の暑さがやってきます。そこで注意したいのは熱中症。
嬉野市では、令和5年5月1日から9月30日までの期間で熱中症による救急搬送された件数は22件で、このうち中等度(1週間以上の入院を要するレベル)は6件でした。(提供:杵藤消防)
熱中症予防のポイントを参考に熱中症を防ぎましょう!

◆暑さに負けない丈夫な体づくり
▽水分補給はこまめに、塩分も程よく取る
のどが渇いていなくても水分を取り、大量の汗をかいたときは特に塩分を補給しましょう。

▽バランスのよい食事を摂る
夏場は食が細くなる季節ですが、体力をつけるためにもバランスのよい食事を摂りましょう。

▽睡眠環境を整える
通気性のよい寝具・エアコン・扇風機を適切に使用し睡眠の質を上げ、翌日の熱中症を防ぎましょう。

◆暑さから身を守る
▽衣服の調整
吸湿性・速乾性のある通気性のよい衣服を着用しましょう。

▽日差しを避ける
外出時には日傘や帽子を着用し、直射日光を避けましょう。

▽冷却グッズを身に着ける
保冷剤・濡らしたタオルなどで体を冷やしましょう。

◆過ごしやすい環境を整える
エアコンが壊れていないか早めに点検しよう!
▽定期的な休憩をとる
外出時や運動時は日陰や涼しい場所でこまめな休憩をとりましょう。

▽エアコンを適切に使用する
無理な節電はせず、室内を涼しく保ちましょう(室温28度、湿度70%以下を目安に)。

■今年も「涼み処」設置します!
7月から9月にかけて市内店舗(郵便局、金融機関、薬局など)や公共施設の協力のもと「涼み処」を設置します。熱中症対策の一時休憩所としてご利用ください。

市内協力店舗はこちら
(令和6年4月15日現在)
※二次元コードは本紙P.15をご覧下さい。

○「涼み処」共通の留意事項
※一時休憩所です。長居はご遠慮ください。
※無料の飲食の提供はありません。飲み物等は各自ご持参ください。
※ご利用時は、店舗等のルールとマナーをお守りください。
※利用できる日や時間については各店舗により異なります。

◇協力店舗募集中!
「涼み処」としてご協力いただける施設・店舗等がありましたら下記までご連絡ください。
嬉野市生活支援コーディネーター(岩屋)
【電話】080-9030-5996

問合せ:
・塩田庁舎 健康づくり課
【電話】0954-66-9120
・嬉野庁舎 福祉課
【電話】0954-42-3306

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU