文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題

35/51

佐賀県小城市

■佐賀県中学校総合体育大会 陸上競技で準優勝!
馬場奏輔(ばばそうすけ)さん(三日月中1年)が、7月に行われた「佐賀県中学校総合体育大会」の陸上男子1年1,500mで見事準優勝されました。
馬場さんは、県大会の好成績により九州大会への出場権を獲得されましたが、台風の影響で九州大会は中止となりました。中止は残念でしたが、今後のご活躍を期待しています。

■8/4(金) 全国高等学校総合体育大会 少林寺拳法競技で入賞!
小城町出身の福島博人(ふくしまひろと)さん(武雄高3年)が、7月に行われた「全国高等学校総合体育大会」の少林寺拳法男子組演武で見事4位に入賞され、その結果報告のため江里口市長と大野教育長を表敬訪問されました。福島さんは大学進学後も競技を続けていきたいとのことです。
江里口市長は、「インターハイで4位入賞はすごいこと。大学進学後の全国での活躍を楽しみにしています」と述べました。

■8/17(木) 有明海クリーンアップ作戦
ノリのシーズンを前に、漁業関係者・市民の皆さんによる一斉清掃が行われました。
有明海沿岸の清掃活動は、海の環境を守ろうと有明海沿岸の4つの県がノリの種付け前の毎年8月に行っています。ごみの多くはヨシくずですが、中には流木や、ペットボトルなど多種多様なごみがありました。海へごみを捨てないようにしましょう。参加された皆さん、暑い中、お疲れさまでした。

■8/17(木)・18(金) 宿泊研修に行ってきました!
夏休みに波戸岬少年自然の家(唐津市)で宿泊研修を実施しました。小学生30人が参加し、磯観察ビンゴや海辺の石を使った工作などを体験しました。通う学校が違い、お互いに面識がない子どもたちでしたが、体験や集団活動をとおしてすぐに親しくなっていました。
使用した布団のシーツをきちんとたたむ、年下の子のサポートをするなどの研修の側面もあり、子どもたちからは「みんなでする作業が大変だったけど楽しかった」との感想が聞かれ、学びにもつながったようです。

■8/20(日)・8/27(日) 三日月町民ソフトボール大会
2日間に分けて「令和5年度三日月町民ソフトボール大会」を開催しました。4年ぶりの開催でしたが10チームが参加し、最後まで熱戦が繰り広げられました!
優勝:三ヶ島
2位:長神田
3位:初田B、金田

■8/19(土) 民謡民舞で全国大会出場
民謡教室「青山(あおやま)会」の皆さんは、8月に東京都で行われた「民謡民舞少年少女全国大会」に出場され、優秀な成績を収められました。青山会の代表 青山陽風(あおやまようふう)さんと入賞された皆さんがその報告に、江里口市長と大野教育長を表敬訪問されました。

■8/21(月) 知覧の語り部 平和を語り継ぐ
友好姉妹都市である鹿児島県南九州市の、知覧特攻平和会館の語り部・大隣健二(おおとなりけんじ)さんをお招きし、三日月中学校で、「平和の出前講座」を開催しました。戦争が始まった経緯や特攻で散った若者たちの遺書を紹介されながら、平和の大切さ、命の尊さを子どもたちに伝えていただきました。特攻隊員として出撃するまでの心境などを話される際には、皆さんとても真剣な表情で話に聴き入っていました。

■SAGA2024リハーサル大会が開催されました
○ソフトボール
9月16日(土)から19日(火)まで、白石中央公園多目的広場と太良町B&G海洋センター運動広場で「全日本総合女子ソフトボール選手権大会」が開催されました。

○バレーボール
9月23日(土・祝)と24日(日)、小城市芦刈文化体育館で「令和5年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会九州ブロックラウンド」が開催されました。

○花いっぱい運動を実施しています
バレーボールリハーサル大会当日は、小城市内の保育園・幼稚園・こども園の園児の皆さんに育てていただいたプランターの花で、会場を訪れた、選手・監督・観客の皆さんをおもてなししました。
花の種類は、トレニア・ペチュニア・ベゴニア・ペンタスの4種類です。
園の皆さんに朝・夕の水やりや、肥料散布などをしていただき、きれいな花で会場を装飾することができました。

■8/23(水) 小学生の安全を願い「ながら防犯活動」報告と傘の贈呈
晴田交番連絡協議会(川久保壽磨(かわくぼとしまろ)会長)は、小城町内の小学生の安全を願い、9月から下校時間帯に「ながら防犯活動」を実施されることになり、大野教育長にその報告をされました。
また、夕立などの雨天時に傘を持たない児童が交通事故に遭わないようにという思いを込め、小城町内の4小学校に傘を贈呈していただきました。ありがとうございます。

■9/18(月・祝) 抜穂式(ぬいぼしき)が執り行われました
三日月町大寺地区の野口好啓(のぐちよしひろ)さんの献穀田で、毎年秋に皇居宮中で行われる新嘗祭(にいなめさい)に献上する献穀米の抜穂式が執り行われました。
これまでも5月7日に播種式(はしゅしき)を、6月4日に御田植式を執り行い、無事に育つよう見守ってこられました。
抜穂式では、たわわに実った黄金色の稲の刈取りが行われました。

■10/5(木) 栄養関係功労者 厚生労働大臣表彰
小城市食生活改善推進協議会が栄養関係の功労者に贈られる厚生労働大臣表彰を受賞されました。
会員の皆さんは「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、地区伝達講習会や男性の料理教室、健診会場での食育普及啓発など食を通じた健康づくりのボランティア活動に取り組んでいます。今回は、その長年に渡る活動を認められての受賞となりました。
これからも市民の皆さんの健康のための活動に期待しています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU