文字サイズ
自治体の皆さまへ

おたっしゃ本舗(地域包括支援センター)だより

32/40

佐賀県小城市

認知症になっても安心して暮らすことができる地域づくりのために、取り組んでいることの一部を紹介します。

◆見守りキーホルダー《無料》
住所、氏名、緊急連絡先などの情報を登録した番号が入ったキーホルダーです。外出先で突然倒れたり、認知症の人で自宅への帰り方が分からなくなったり、救急搬送・保護された際に警察や消防署などからの照会に対し、迅速に情報提供ができます。
対象者:市内在住の65歳以上の人

◆見守りQRコード《無料(20枚まで)》
見守りキーホルダー登録者で、徘徊などで行方不明となる可能性がある人へQRコードシールを交付します。衣服や靴、カバンなどに貼り付けておくことで、行方不明時の早期発見・保護につなげるものです。
QRコードを読み取ると小城市役所と小城警察署の連絡先が表示されます。行方不明者を発見した場合は、QRコードを読み取って、小城市役所や小城警察署へ連絡ができるようになっています。
交付対象者:
(1)市内在住のおおむね65歳以上で、医師から認知症と診断された人
(2)市内在住で、医師から若年性認知症と診断された人
(3)市長が特に必要と認める人
※交付を受けるには、見守りキーホルダーの登録が必要です。

◆認知症サポーター
認知症を正しく理解してもらい、認知症の人やその家族を温かく見守る“応援者”のことです。特別なことをするのではなく、できる範囲で活動しています。
自治会、企業、学校などさまざまな団体・個人が認知症サポーター養成講座を受講いただいています。あなたも認知症サポーター養成講座を受けて、認知症サポーターになりませんか。

見守りキーホルダーやQRコードの交付、認知症サポーター養成講座の受講を希望される人は、お住まいの地域のおたっしゃ本舗へご相談ください。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です

■12月もの忘れ相談会
認知症サポート医がもの忘れの相談に応じます。
日時:12月19日(火) (1)14時~15時、(2)15時~16時
場所:小城市役所 相談室5
《要予約》
【電話】37・6108

■オレンジカフェ・サロンの開催
認知症の人やその家族、地域の人などの相談、交流、つどいの場です。

○オレンジカフェ
日時:12月16日(土) 13時30分〜15時30分
会場:ゆめぷらっと小城(小城町)
《要予約》
【電話】37・6108

○オレンジサロン
日時:12月4日(月)・18日(月) 10時〜15時
会場:ひまわり(芦刈町)
《要予約》
【電話】66・5566

日時:12月6日(水)・20日(水) 10時〜15時
会場:きらら(三日月町)
《要予約》
【電話】37・6108

日時:12月9日(土) 10時〜13時
会場:孟子会 通所リハビリセンター(三日月町)
《要予約》
【電話】73・8022

日時:12月20日(水) 10時30分〜12時
会場:牛津公民館(牛津町)
《要予約》
【電話】66・1228

問合せ:
・小城町の人…おたっしゃ本舗 小城北【電話】73・2172
・三日月町の人…おたっしゃ本舗 小城【電話】37・6108
・牛津・芦刈町の人…おたっしゃ本舗 小城南【電話】66・6376

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU