文字サイズ
自治体の皆さまへ

アリタカラ通信-No.71

26/34

佐賀県有田町

毎月、地域おこし協力隊・ツーリズムアテンダントの活動をお届けしています。
今月は地域おこし協力隊の富田紗貴さんのコラムです。

■町長がCTeaO(シーティーオー)に!
3月のコラムでもお伝えしました『CTeaOサービス』は有田焼の湯呑とお茶で社内コミュニケーションのきっかけを創り出すサービスです。先月、有田町役場の新規採用職員3人に対し、松尾町長がCTeaO(チーフ ティー オフィサー)となってお茶会を開きました。
町長室でのお茶会はメディアの方も取材に来られていて、はじめは緊張感に包まれていましたが、それぞれのパーソナリティにあった器を受け取った時の3人の反応も楽しく和やかで、町長が淹れたお茶を飲みはじめると、自然と笑顔になり有田町のおすすめ観光スポットなどについても会話が弾みました。
セレクトした器によって三者三様の個性が表現できたことで、改めて有田焼の多様性と豊かさを認識できました。そして、若い世代のキラキラした目の輝きに、町がこれからもっと楽しくなる兆しが見えて、私までワクワクしました。
これから3人には選んだ器を使ってお茶を呑んでもらいますが、パーソナリティに合わせた器が職場にあることがどんな効果をもたらすのか、近くで見せていただくのが楽しみでもあります。有田町ならではの豊かさをお茶の体験を通じてそれぞれの場所で実践してもらえたら嬉しいです。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU