文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなで見守ろう!子どもの明日~児童虐待防止~vol.22

30/42

佐賀県有田町

子どもの自尊感情や肯定感を育てよう!とよく言われますが、なによりまずは、パパやママの自尊感情や肯定感が大切です。自分も子どももいっぱいほめて自尊感情を高め、親自身が自分のありのままの感情を受け入れることが大切です。

■自己尊重感とは
自尊感情や自己肯定感ともいわれ、自分をあるがままに受け入れ、大切にできる、自分を好きだと思える感情のことです。自己尊重感を高めることで、かけがえのない自分に気づき、不完全である自分を認めることができます。自分自身を受け入れ、笑えるようになることで子どもに安心と幸せを与えることができます。

■自尊感情が低下すると
自分の価値を信じられなくなり、他の誰かの何かと比べて自分を評価します。自分に自信をなくし、自分を批判し、感情を抑えこみ、自分を責めるようになります。この、つらく、苦しい気持ちを抱えたままでいると、無意識にイライラしたり、怒りを感じやすくなり、自分自身の弱さを否定し嫌悪するか、否定しやすい他者に向けられ発散しようとします。そして、それを繰り返し、また苦しむことになります。

まずは「しなくちゃ病」から抜け出しましょう!
がんばらなくちゃ、時間までに終わらせなくちゃ、できるようにならなくちゃ…。あれもこれも「しなくちゃ」とがんばるパパやママは、イライラしがちで、子育てがつらいと感じやすくなります。そう感じる時は、自分で自分に「無理ながんばり」をさせているとき。
肩の力を抜いて、「ま、いっか」と笑顔でいられるような「良い加減」のがんばりがちょうどいいかもしれません。

相談先:
有田町役場子育て支援課【電話】25・9200
佐賀県北部児童相談所【電話】0955・73・1141
児童相談所全国共通ダイヤル【電話】189(イチハヤク)

詳しくは子育て支援課
【電話】25・9200

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU