文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域包括支援センターだよりNo.192

35/47

佐賀県有田町

■人生会議(ACP/アドバンス・ケア・プランニング)研修会のご案内
▼「人生会議」とは
命の危機が迫った状態になると、約70%の方が、医療やケアなどを自分で決めたり望みを人に伝えたりすることができなくなると言われています。
そこで、希望する医療やケアを受けるために、また最期まで自分らしく生きられるように、大切にしていることや望んでいること、どのような医療やケアを望むかを、大切な人たちや医療、介護スタッフの方と話し合うことが大切です。この取り組みを「人生会議」と言います。

▼テーマ「在宅看取りとACP」
日時:3月1日(土)13時30分~16時開場13時

▽内容
第1部:講演「滋賀県における看取りとACPへの取り組み」
講師…びわこリハビリテーション専門職大学学長 角野文彦氏
第2部:パネルディスカッション「伊万里・有田地区における看取りへの取組み」
・パネリスト
西川武彦氏(大川野クリニック院長)
大川内五枝氏(訪問看護ステーションなないろ管理者)
中山麗氏(居宅介護支援事業所有田管理者)
西山恵氏(長生園ホームヘルプサービス課長)
野中ますみ氏(グループホームユートピア)

対象者:医療介護に携わる方、講座に興味がある方
会場:伊万里市民センター大ホール
参加費:無料
申込期限:2月21日(金)
申込方法:
・本紙二次元コードを読み取って申し込み
・下記まで電話での申し込み

お申し込みや詳細は:
伊万里・有田地区在宅医療介護連携支援センター【電話】090・9562・2459
有田町地域包括支援センター【電話】43・2196

■「ふれあい入浴券事業」は3月末で終了します
平成28年度より実施していた「有田町高齢者ふれあい入浴券事業」は3月31日をもって終了します。
高齢者の健康増進および福祉の向上を図るため、65歳以上の町民の方を対象に、町内の温泉で使用できる入浴券を交付していましたが、多世代交流センターゆいたんの開設や各地区の通いの場などの健康づくりやふれあいの場が増えたことから、事業を終了することとなりました。ご理解のほどよろしくお願いします。
健康福祉課介護担当【電話】43・2179

地域包括支援センターは高齢者の総合相談窓口です。お気軽にご相談ください。
健康福祉課内地域包括支援センター(福祉保健センター)【電話】43・2196

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU