文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題

4/41

鹿児島県中種子町

■待ちに待った海開き
熊野海水浴場(自然レクリエーション村)
梅雨半ばの6月30日、熊野海水浴場の海開きがありました。
同日午前10時から行われた安全祈願祭には、消防熊野分団長をはじめ、行政関係者や海水浴場スタッフ、中央保育所の職員と子どもらが出席し、シーズン中(8月31日まで)の海水浴場と自然レクリエーション村利用者の安全を祈願しました。
安全祈願祭が終了すると、準備万端整って待ちわびていた中央保育所の子どもたちが早速、海へ向かって猛ダッシュ。保育所の職員や海水浴場のスタッフが見守る中、「波が来た!」と大はしゃぎ。海水を掛け合ったり、砂遊びをするなど、今年初めての海水浴を元気いっぱい楽しんでいました。
※熊野海水浴場および自然レクリエーション村の施設利用については、【電話】27-8785へお問い合わせください。

■子どもたちから感謝状 納官小学校
7月12日に、納官小学校の児童から、馬毛島基地建設工事の共同企業体(JV)に感謝の手紙が贈られました。
この感謝の手紙は、通学路の交通安全に配慮し、横断歩道の塗り直しや、警備員の配置などを行ったことに対する、感謝の気持ちを表したものです。また、学校と地域そして関係団体などが連携することで道路の異常や不審者の発見など、地域の安全を守ることに期待が寄せられています。

■いかだ大会 南界小学校
7月8日に、熊野海水浴場で南界小学校のPTA主催によるいかだ大会があり、関係者らが手際よく作り上げたいかだに児童が乗り、沖合で乗船体験をしました。
いかだに乗り込んだ児童は、保護者が見守るなか、元気いっぱいオールを漕いだり、海に浸かったりして、いかだ遊びを楽しんでいました。また、いかだ大会を前に、消防職員によるAED講習も行われ、夏に向けてAEDを使った救助の方法などを習いました。

■ベニーハウスで子どもたちの交流
親子食堂にタネガシマンも登場
6月10日に、増田区民センター(ベニーハウス)で学童保育の子どもたちと、スマイルキッズの子どもたちが交流を行い、自己紹介やNPO法人えんが運営する親子食堂で、食卓を囲むなどして親睦を深めました。
また、離島閃隊タネガシマンのヒーローショーもあり、親子食堂の乗っ取りを企むジャアスロウ帝国の魔の手から、会場を守るヒーローの姿に、子どもたちから声援が送られ、盛り上がりを見せました。

■4年ぶりの開催!
町交通安全婦人部「第21回ミニバレーボール大会」
6月3日、種子島中央体育館で、中種子町交通安全協会婦人部第21回ミニバレーボール大会が、4年ぶりに開催されました。
7チームが参加し、大会は白熱した試合の連続でしたが、和気あいあいとした雰囲気もあり参加チームはどこも楽しそうな様子でした。
全チーム2試合のリンク戦を行い、ミニバレーAチームが優勝の栄冠を手にしました。

■4年ぶり大盛況!! もののふ気分を満喫
第5回もののふ祭り
6月25日に増田区民センター(ベニーハウス)で、第5回もののふ祭り(中種子火縄銃保存会主催)が開催され、多くの親子連れで賑わいました。
祭りでは、飲食やゲーム、おもちゃ販売などの出店が数多くあり、甲冑や火縄銃などの展示、段ボール甲冑の試着体験など、子どもたちがもののふの気分を味わっていました。琉球國祭り太鼓によるエイサー演舞などもあり、会場を笑顔一杯に盛り上げました。

■どんぐり学級 島内学習
6月15日に、どんぐり学級の受講生が島内学習として西之表市消防署と赤尾木伝承館月窓亭を見学しました。
消防署では応急処置などについてスライドを見ながら職員の方の講話を聞いたり、施設の見学をしました。
月窓亭ではボランティアの方が歴史について話し、地元のお茶菓子を食べました。
受講生は、庭も家屋も綺麗に整備された空間の中で、有意義な時間を過ごしました。

■社会を明るくする運動 種子島保護司会
7月4日に、種子島保護司会が来庁し、第73回「社会を明るくする運動」のメッセージを町長に手渡し、支援と協力をお願いしました。
この運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。

■父の日に牛乳(ちち)を贈ろう
酪農団体が牛乳消費拡大でPR
6月8日に、種子島酪農女性部が来庁し、「父の日に牛乳を贈ろう」キャンペーンで町へ牛乳を贈りました。
これは、牛乳のイメージ向上と消費拡大のアピールの一環として父の日(6月18日)を前に、父と乳の語呂合わせで毎年行っているもので、牛乳の消費拡大を期待し、関係者みんなで乾杯をしました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU