文字サイズ
自治体の皆さまへ

【地域版】淡路県民局からのお知らせ

25/25

兵庫県

■淡路島の観光をみんなで盛り上げよう 未来につなぐ淡路島の観光
◇淡路島総合観光戦略の推進
今後5年間の淡路島の観光の指針となる「淡路島総合観光戦略」を今年3月に策定しました。本戦略に基づき、淡路島観光協会を中心として、3市、県民局が一体となって観光振興に取り組んでいきます。

◇AWAJI島博の展開
2025年大阪・関西万博の開催に合わせ、「AWAJI島博」を全島で展開します。団体や企業等の多彩な取組を情報発信するとともに、国内外から淡路島を訪れる人に歴史・文化、食等の多彩な魅力を堪能してもらえる事業を展開していきます。今後、島博に参加する事業者と島博を応援してくれるサポーターを募集していきます。皆さんも淡路島の観光を一緒に盛り上げていきましょう。

問合せ:淡路県民局交流渦潮室
【電話】0799-26-2015【FAX】0799-24-6934

◆淡路島に住む人や、訪れる観光客の身近な足として、地域の公共交通を“守り育てる”ための取り組みを進めています。
◇取り組み1 「buSmoあわじ足ナビ」で公共交通検索が便利に!
淡路島に発着する、バスなどすべての公共交通の乗り換え情報などを検索できる「buSmoあわじ足ナビ」サイトの運用を7月1日から開始します。ご利用ください。

[便利になった機能]
・島内全ての高速バス、路線バス、コミュニティーバス、船舶の最新の時刻表を組み合わせて、目的地への到着予定時刻や運賃を検索
・よく使うバス停を「お気に入り」に登録
・観光地へは「ここへ行く」ボタンで簡単検索
・検索履歴を保存して再利用
・乗り換えルートを二次元コードやリンクで友達にシェア

◇取り組み2 バス停の環境整備を応援しています
県民局では、バス停の上屋などの新設や、老朽化した施設を新しくする費用の補助を、設置者(バス事業者)にしています。今年3月に、国道28号新うしお潮橋北詰交差点の南にある「宇山バス便利になった機能停」の上屋が新しくなりました。

[これまでに整備したバス停]
・淡路高校前
・津名高校前
・八木病院前
・南淡路病院前など

問合せ:洲本土木事務所
【電話】0799-26-2055【FAX】0799-24-4513

■淡路地域ビジョンの5つの目標
目標1 持続可能な暮らしと環境の島
目標2 食とエネルギーを生み出す島
目標3 危機や災害から生き残る島
目標4 観光客や移住者と共に発展する島
目標5 全ての人が誇りを持って生きる島

■インフォメーション(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆夏場に多いO157手洗いの徹底を
「O157」「O26」などの腸管出血性大腸菌は感染力が強く、抵抗力の弱い乳幼児や高齢者は特に注意が必要です。肉の生食は避け、食品の十分な加熱(75℃で1分以上)と石けんを使った手洗いを徹底し、感染を防ぎましょう

問合せ:洲本健康福祉事務所健康管理課
【電話】0799-26-2062【FAX】0799-22-3345

◆いずみ会リーダー養成講座 受講者大募集!!
健康づくりのための食知識について学んでみませんか。いつものみそ汁塩分測定や災害食作りもします
日時:6月~1月の計11回
場所:洲本総合庁舎
定員:20人
料金:年間約3,000円(教材、材料費など)

申込み・問合せ:7月11日(火)までに電話で洲本健康福祉事務所健康管理課
【電話】0799-26-2062【FAX】0799-22-3345

◆(1)特定医療費(指定難病)と(2)小児慢性特定疾病医療費受給者証の更新について
有効期限が10月31日(火)までの受給者証について、引き続き交付を希望する人は来庁して手続きをしてください
受付期間:(1)8月18日(金)まで(2)8月31日(木)まで
※期日後も10月31日(火)まで受付可能。ただし、新しい受給者証の発行は11月以降となります

問合せ:洲本健康福祉事務所地域保健課難病担当
【電話】0799-26-2060(平日9時~12時、13時~16時)【FAX】0799-22-3345
詳細は「兵庫県 難病 受給者証」検索

◆夏休みのサバイバル ダムの秘密を探ろう! 参加者募集
ダムの役割説明とダム内の施設見学。参加者にはダムカードをプレゼント!
対象:淡路島内の小学生と保護者
日時:8月2日(水)10時~11時30分(小雨決行)
場所:諭鶴羽(ゆづるは)ダム
定員:15組30人

申込み・問合せ:7月21日(金)までに電話または所定の申込書をファクスで淡路青少年本部(淡路県民局県民・商工労政課内)へ
【電話】0799-26-2042【FAX】0799-24-6934

◆7月15日(土)~24日(月)は夏の交通事故防止運動 ストップ・ザ・交通事故
「やさしさと笑顔で走る兵庫の道」横断歩道での歩行者優先を心がけましょう

問合せ:淡路県民局県民・商工労政課
【電話】0799-26-2043【FAX】0799-24-6934

■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【フリーダイヤル】0120-36-7830(なやみゼロ)(携帯電話からは代表番号へ)
受付:平日(祝日等を除く)9時~17時30分

■淡路版の問い合わせは淡路県民局総務企画室総務防災課へ
〒656-0021 洲本市塩屋2-4-5
【電話】0799-26-2008【FAX】0799-23-1250
ホームページ「淡路県民局」検索
洲本総合庁舎【電話】0799-22-3541(代表)
[淡路]洲本市・南あわじ市・淡路市

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU