文字サイズ
自治体の皆さまへ

【地域版】神戸県民センターからのお知らせ

18/28

兵庫県

■神戸の農畜水産物の魅力を発信!
都市近郊農業の利点を生かし、農作物の生産が盛んな神戸市。農業産出額は南あわじ市に次いで県内2位となっています。
神戸県民センターでは、生産から販売、商品開発まで、神戸の多彩な農畜水産物の魅力をさらに高めるための取り組みをサポートしています。

◇県内農業産出額ランキング
1位 南あわじ市 210億7,000万円
2位 神戸市 126億7,000万円
3位 丹波市 116億円
※2021(令和3)年市町村別農業産出額(推計)

◆最新技術を活用して省力化や高品質化の実現へ
水稲や大豆の栽培で病害虫対策にドローンを使ったり、果樹園の雑草対策にロボット草刈り機を用いて技術実証を行ったりするなど、最新技術を活用し、管理作業の省力化に向けて取り組んでいます。また、特産の酒米「山田錦」のほ場には、近年の気候変動に対応するための気象センサーや、栽培管理で重要な水管理の状況を把握する水位センサーを設置。データを活用することで、高品質な「山田錦」の生産を支援します。
・水位や水温などの情報は、パソコンやスマートフォン等でチェックできます

◇担当者にインタビュー!
高品質な神戸特産酒米「山田錦」の栽培に取り組むJA兵庫六甲の営農相談員、大石雄三さんに聞きました。
Q.山田錦の栽培で苦労していることは。
A.近頃は、高温の日が続いたり大雨が降ったりなどの気候変動が激しく、栽培管理が難しくなってきています。そこで、県の神戸農業改良普及センターに相談し、気象センサーや水位・温度センサーでデータを取って今年や来年以降の山田錦の栽培管理に生かすことにしました。

Q.特に重要視しているデータは。
A.水位です。山田錦の栽培は、特に水管理に気を付ける必要があります。センサーをほ場に設置すると、いつでもスマートフォン等で水位状況を確認できるので、毎日の水回りの効率化に役立つと考えています。また、得られたデータを使って、さらに高品質な山田錦を生産できることを期待しています。

◆兵庫県認証食品でPR「しんながた新鮮市」を開催
市内では多くの野菜や果実が生産されており、そのうち283品目が安全・安心で、生産方法や品質に個性・特長のあるものとして「兵庫県認証食品」に認証されています。認証食品を中心に、神戸の新鮮な野菜や果物、加工品などを販売する「しんながた新鮮市」を新長田合同庁舎1階で毎月1回開催しています。
詳しくは「農の神戸ブランド創出作戦」検索
・当日朝に収穫された農産物など、地元ならではの新鮮さが好評です

◇生産者にインタビュー!
新たな特産品づくりに挑戦している神戸オリーブ園代表の松下勇人さんに聞きました。
あまり知られていませんが、神戸は、日本で最初にオリーブ園が造られ、オリーブオイルが搾油された「日本のオリーブ発祥の地」です。私たちはオリーブを栽培し、収穫した実を使って、オリーブオイルや塩漬けなどの加工品を企画開発。これらを農産物直売所などで販売して、「新たな神戸ブランド」にしていきたいと思っています。皆さんに神戸のオリーブの魅力を知ってもらえるとうれしいです。現在、オリーブの栽培に協力していただけるオリーブメイトを募集しています!神戸オリーブ園のホームページをご覧ください。
「神戸オリーブ園」検索

問合せ:神戸県民センター 神戸農林振興事務所
【電話】078-742-8312【FAX】078-734-6001

■インフォメーション(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆「しんながたHello Market」を開催
「日々の暮らしにまつわるあらゆる事」をテーマに、それらを緩やかに楽しく提案するイベント。関西の独立系書店を中心としたマーケットや、食や暮らし、アートをテーマにしたワークショップなどを開催します
日時:8月19日(土)11時~17時、20日(日)10時~16時
場所:県立神戸生活創造センター

問合せ:同センター
【電話】078-647-9200
ワークショップの申し込みなど詳しくは「神戸生活創造センター」検索

◆「六甲山の災害展」を開催
土石流実験装置の実演のほか、はげ山から復旧した森林や過去の山地災害の被害・復旧状況の写真パネル等を展示します
日時:8月15日(火)~27日(日)9時30分~17時30分(入館は16時30分まで、月曜休館)
場所:人と防災未来センター
料金:無料(展示場所のみ)

問合せ:六甲治山事務所
【電話】078-742-8431【FAX】078-734-6021

◆「川の安全利用」啓発ポスターを募集
都賀川の水難事故を教訓に、川の安全利用について考え、水難事故防止の意識向上を目的として、川の安全利用の啓発ポスターを募集します
作品サイズ:四つ切り画用紙(380mm×540mm)
対象:神戸市内の小学生

申込み・問合せ:9月5日(火)までに神戸土木事務所河川課へ
【電話】078-737-2158【FAX】078-735-1362
詳しくは「神戸土木事務所」検索

◆個人事業税は納期内に納付を
第1期分の納期限は8月31日(木)です。金融機関、コンビニエンスストア(30万円以下に限る)、県税事務所の窓口で納付してください。スマホアプリ、クレジットカードにより納付できる場合があります。また、納税に便利な口座振替制度も利用してください

問合せ:
神戸県税事務所
【電話】078-647-9139(中央区・東灘区・灘区・兵庫区・北区)
【電話】078-647-9140(長田区・須磨区・垂水区・西区)
【FAX】078-642-1021(全区共通)
詳しくは「地方税お支払いサイト」検索

■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【フリーダイヤル】0120-16-7830(なやみゼロ)
【電話】078-360-8511
受付:平日(祝日等を除く)9時~17時30分
フリーダイヤルは携帯電話からはつながりません

■神戸版の問い合わせは神戸県民センター県民交流室総務防災課へ
〒653-8767 神戸市長田区二葉町5-1-32
【電話】078-647-9107【FAX】078-642-1010
ホームページ「神戸県民センター」検索
[神戸・阪神]東灘区・灘区・中央区・兵庫区・北区・長田区・須磨区・垂水区・西区

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU