文字サイズ
自治体の皆さまへ

【地域版】北播磨県民局からのお知らせ

23/28

兵庫県

■農業や暮らしを支える東条川疏水(とうじょうがわそすい)
鴨川ダムを主な水源とした108kmの水路網で、小野市、加東市、三木市の3,000haの農地へ水を運び、水道水としても利用されている東条川疏水。今では、当たり前に北播磨の暮らしを支えている水利施設全体を地域資源として次世代へ引き継ぐため、疏水の恵みを再発見するためのさまざまなプログラムを展開しています。

※疏水とは、水源から農業用水などを引く目的で造られた水路、施設のこと

◇東条川疏水の恵みで農作物を育み、景観を形成
北播磨は、東条川疏水を農業用水として活用することで、酒米・山田錦の主要産地となり、優良な農業地域へと発展しました。また、水源である東条湖や田畑、住宅地を流れる水路などで構成される東条川疏水の恵みは、良好な景観も形成しています。

◇「東条川疏水ネットワーク博物館」とは?
東条川流域には、水の恵みを生かしてきた歴史、文化、技術が集積されています。地域全体を博物館に見立てる「東条川疏水ネットワーク博物館」は、県・市などの行政だけでなく、施設を管理している土地改良区や地域の各種団体の参画による自律的な取り組みを推進しています。
加古川流域土地改良事務所 木村綱輔

◇疏水に学ぶ授業や講座を実施
小野市、加東市内の小学校では、東条川疏水を学習の場として活用する疏水学習が実施されています。また、水の恵みを生かした出会いと交流の場としてアートワークショップを実施するなど、疏水でつながるコミュニティーの創造を目指しています。

◇学びと楽しみを両立した体験型プログラムの展開
東条川疏水ネットワーク博物館の取り組みは、大阪・関西万博開催に合わせた兵庫県の「ひょうごフィールドパビリオン」SDGs体験型地域プログラムに認定されています。東条川疏水を見て、聞いて、体感できる施設見学などの「学び」の体験に、農業、ボート探検などの「楽しみ」の体験を織り交ぜ、一年を通して疏水に触れ、農を営む人々と交流できるプログラムを提供していきます。

◆疏水をゴムボートで800m下る迫力満点なイベントを開催
対象:小学生
日時:10月28日(土)
場所:加東市松沢(安政池周辺)
定員:25組(4人1組、抽選)
料金:1,000円(当日使える金券500円付き)

申込み・問合せ:9月15日(金)~23日(土)(祝)にホームページ特設サイトから兵庫県東播土地改良区へ
【電話】0795-42-1308【FAX】0795-42-7537

問合せ:加古川流域土地改良事務所
【電話】0794-82-9843【FAX】0794-83-6835

■インフォメーション(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆ガーデニングフェスティバルinおの2023
ガーデニングコンテストの作品やミニガーデンの展示、寄せ植えなどの園芸教室を開催します
日時:10月28日(土)、29日(日)10時~16時
場所:ひまわりの丘公園

申込み・問合せ:ガーデニングコンテストに出展、園芸教室(材料費有料)に参加希望の人は9月29日(金)までに同フェスティバル実行委員会へ
【電話】0794-63-1161【FAX】0794-63-3460

◆県立考古博物館加西分館「古代鏡展示館」からのお知らせ
◇春季企画展「聖獣麒麟-こころ優しき獣の長-」
古代中国で生み出された想像上の動物「麒きりん麟」。麒麟が描かれた青銅鏡や陶器などを展示し、時代とともに変貌するその姿や概念の変遷を紹介
日時:9月10日(日)まで

◇秋季企画展「方格規矩鏡(ほうかくきくきょう)-鏡に広がる天円地方(てんえんちほう)の宇宙-」
同館所蔵の方格規矩鏡を一堂に展示
日時:9月16日(土)~2024年3月10日(日)

◇学芸員によるギャラリートーク
日時:9月23日(土)(祝)13時30分~14時

いずれも
料金:観覧料100円(高校生以下無料)別途県立フラワーセンター入園料が必要

申込み・問合せ:電話で同館へ
【電話】0790-47-2212【FAX】0790-47-2213

◆9月24日(日)~30日(土)は結核予防週間です
昨年、北播磨では32人が結核を発症しました。せきやたんが2週間以上続く、微熱や倦怠(けんたい)感が続く場合は、早めにかかりつけ医に相談しましょう。年に1度は定期健康診断(胸部エックス線撮影)を受けましょう

問合せ:加東健康福祉事務所健康管理課
【電話】0795-42-9436【FAX】0795-42-6228

■フェニックス共済の出前受付(出張相談)
掛け金(年額)5,000円で最大600万円の給付
フェニックス共済に加入し、自然災害に備えよう
日時:9月14日(木)、15日(金)10時~15時(12時~13時を除く)
場所:小野市役所1階ロビー

問合せ:北播磨県民局総務防災課 フェニックス共済担当
【電話】0795-42-9309【FAX】0795-43-0169

■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【フリーダイヤル】0120-61-7830(なやみゼロ)(携帯電話からは代表番号へ)
受付:平日(祝日等を除く)9時~17時30分

■北播磨版の問い合わせは北播磨県民局総務防災課へ
〒673-1431 加東市社字西柿1075-2
【電話】0795-42-9318【FAX】0795-42-4704
ホームページ「北播磨県民局」検索
社総合庁舎【電話】0795-42-5111(代表)
[播磨]西脇市・三木市・小野市・加西市・加東市・多可町

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU