■島を支える産業
豊かな自然の恵みや大消費地に近接する優位性を生かし、産業の振興を促進します。
◆農畜水産業 技術の導入によりSDGsの実現を目指す取り組み
◇果樹園でのスマート化推進
島内では傾斜地でビワやミカンが栽培されており、農薬散布作業が大きな負担となっています。傾斜地や樹高が高い果樹園で農業用ドローンを使って農薬散布の実証実験を行い、省力化技術の普及を推進します。
問合せ:洲本農林水産振興事務所農政振興第2課
【電話】0799-26-2099【FAX】0799-22-1443
◇農畜産業での環境負荷の低減
肥料や粗飼料の価格が高止まりし、化学肥料に代わる堆肥の活用や自給粗飼料の増産が必要となっています。そのため、堆肥散布機や飼料収穫機などの導入を支援しています。肥料や粗飼料の自己調達が促進されることで、地域外からの移入量を減らし、環境負荷低減にもつなげています。
問合せ:洲本農林水産振興事務所農政振興第2課
【電話】0799-26-2099【FAX】0799-22-1443
◇営農形態や地形に応じたほ場整備の実施
三毛作が盛んな南部では、畑作物を作りやすい区画整備(20a)、急傾斜地が多い北部では地形に合わせた区画整備を行うとともに、先進地視察への支援などにより担い手である集落営農組織等を育成しています。
問合せ:洲本土地改良事務所整備第1課
【電話】0799-26-2119【FAX】0799-22-2510
◇新たな増養殖技術の導入
淡路島の特産である養殖ワカメの種苗を漁業者が自ら生産するための培養技術を導入しています。また、近年減少している藻場を再生するために、海藻の一種であるアカモクの種苗生産技術の開発などを支援しています。
問合せ:洲本農林水産振興事務所水産課
【電話】0799-26-2106【FAX】0799-22-1443
◆商工業 地域産業魅力アップを応援
産地組合による、高い技術と伝統を誇る地場産業の魅力を感じられる体験プログラムの実施や、瓦ぶきの後継者養成のための活動を支援しています。
・そうめんの製造体験
・鬼瓦の制作見学
・線香作り体験
・瓦ぶき訓練
問合せ:淡路県民局交流渦潮課
【電話】0799-26-2087【FAX】0799-24-6934
■インフォメーション(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆縁結び交流会参加者募集
独身男女の出会いイベントを開催します。すてきな相手を見つけませんか25歳以上50歳以下で淡路島在住・在勤または淡路島出身の独身者
日時:2025(令和7)年2月8日(土)13時~16時
場所:洲本総合庁舎
定員:男女各12人(応募者多数の場合抽選)
料金:1,000円
申込み・問合せ:25年1月17日(金)までに電話、ファクスで淡路青少年本部へ
【電話】0799-26-2150【FAX】0799-24-6934
◆看護職合同就職説明会を開催
東播磨地域と淡路地域の病院などが集まる就職説明会をオンラインで開催します
対象:看護学生や復職・転職希望の看護師、看護補助者に興味のある人
日時:25年1月19日(日)12時30分~16時30分
料金:無料
申込み・問合せ:25年1月7日(火)までにホームページで県看護協会ナースセンターへ
【電話】078-341-0240【FAX】078-341-0340
◆STOP滞納!! 12月は税の徴収強化月間です
島内各市と洲本県税事務所が連携し、徴収強化に取り組みます。納税が困難な人は相談してください
問合せ:同事務所収税管理課
【電話】0799-26-2024【FAX】0799-24-3584
◆フグの素人調理は危険です
フグには猛毒があり、中毒になると死に至ることがあります。釣ったフグを自分で調理したり、人にあげたりしないでください
問合せ:洲本健康福祉事務所食品薬務衛生課
【電話】0799-26-2065【FAX】0799-22-3345
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【フリーダイヤル】0120-36-7830(なやみゼロ)(携帯電話からは代表番号へ)
受付:平日(祝日等を除く)9時~17時30分
■淡路版の問い合わせは淡路県民局総務企画室総務防災課へ
〒656-0021 洲本市塩屋2-4-5
【電話】0799-26-2008【FAX】0799-23-1250
ホームページ「淡路県民局」検索
洲本総合庁舎【電話】0799-22-3541(代表)
[淡路]洲本市・南あわじ市・淡路市
<この記事についてアンケートにご協力ください。>