文字サイズ
自治体の皆さまへ

【地域版】中播磨県民センターからのお知らせ

20/24

兵庫県

■豊かな地域づくりに取り組む団体を募集します!
中播磨県民センターでは、地域課題の解決や地域活性化に向けて取り組む地域団体の活動を補助する「中播磨地域づくり活動応援事業」を実施。2023(令和5)年度は34団体(1月末現在)が補助金を活用しています。24年度は、下の6事業に取り組む団体を募集します。

※本事業は2024年度の県予算成立が前提であり、事業内容等を変更する場合があります

◇一般枠
・地域の人が地域外の人と交流等を行う取り組み
・中播磨の伝統文化や郷土史など地域の魅力や文化を次世代に伝える取り組み等

◇特別枠
・「銀の馬車道」魅力UP事業
日本遺産に認定された「銀の馬車道・鉱石の道」を題材とした取り組み
・環境配慮推進事業
地球温暖化に対する省エネ活動、緑化・自然保護活動などの取り組み
・子育て応援事業
子育てに関する交流など子育て家庭を応援する取り組み
・万博推進事業
大阪・関西万博に向けた機運醸成やSDGsに関する取り組み
・[NEW]ウェルビーイング推進事業
誰一人取り残さない社会の実現に向けた、全ての人が安心して平等に暮らせる取り組み

◆2023年度の活動事例
◇一般枠 汐入川をきれいにする会
汐入川の豊かな自然を守るため、月2回、清掃活動を実施しています。子ども向けの自然観察会や専門家による動植物の調査など、環境学習の場も設けています。

◇特別枠 子育て応援事業 特定非営利活動法人ハッピーキッズひがし
七夕をはじめ季節の行事や昔遊びといった親子で体験活動ができる催しを開催。シニア世代と子育て世代との交流の場や児童の居場所づくりなどにも力を注いでいます。

◇特別枠 DC・万博推進事業 家島空き家対策協議会
大阪・関西万博「ひょうごフィールドパビリオン」認定事業と連携し、家島の基幹産業として栄えた造船所の跡地等を拠点にアーティストや建築家を招きワークショップや作品展示などを行っています。

◆対象団体
対象:中播磨地域で活動している自治会、子ども会、まちづくり協議会、NPO等
補助額:1団体当たり5万円~30万円
※10万円を超える補助金を申し込んだ団体は、5月下旬に開催予定の地域づくり活動支援委員会(公開審査)で事業内容を説明していただきます
※4月3日(水)以降に着手し、7月1日(月)~来年3月10日(月)に完了する事業に限ります

◆申し込み方法
申込み・問合せ:4月3日(水)~24日(水)17時までに申込書(ダウンロード可能)を持参で中播磨県民センター県民課(姫路市北条1-98)へ
【電話】079-281-9197【FAX】079-281-3015

■インフォメーション(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆令和6年度第I期武道教室・トレーニング講座の受講生募集
柔道、剣道、弓道、なぎなた、合気道、少林寺拳法、姫路藩古武道などの武道教室や、ヨガやピラティスといったトレーニング講座等を開催
対象:5歳以上(各教室・講座で異なる)
日時:4月~6月
場所:県立武道館
定員:各10人~20人(先着)
料金:各教室・講座で異なる

申込み・問合せ:3月12日(火)からウェブ申し込みフォーム(本紙二次元コード参照)で同館振興課へ
【電話】079-292-8210【FAX】079-292-9210

◆ARアプリ「西播磨の山城へGO」に春日山城を追加
スマートフォン等で往時の山城の様子を体感できるARアプリ「西播磨の山城へGO」に、福崎町の春日山城が加わりました。当時の景観を再現した3DCGや現地のARスポットで映し出されるCG画像で、赤松氏の配下だった後藤氏の居城の雰囲気がうかがえます

問合せ:中播磨県民センター産業観光課
【電話】079-281-9059【FAX】079-285-1102

◆開館40周年/兵庫・沖縄 友愛提携50周年記念特別展「首里城と琉球王国」
首里城をはじめ南西諸島のグスク(城)や琉球王国にまつわる歴史・民俗資料、琉球文化を象徴する工芸品などを展示。沖縄文化の保存・継承活動も紹介します
日時:3月16日(土)~5月12日(日)
場所:県立歴史博物館
料金:一般1,000円、大学生700円、高校生以下無料

◇ギャラリートーク
学芸員が展示を解説
日時:3月23日(土)、4月21日(日)、28日(日)11時~
っば同館2階特別展示室
料金:無料(別途特別展観覧料が必要)

問合せ:同館
【電話】079-288-9011【FAX】079-288-9013

■自然災害で被災した住まいの再建に備える
兵庫県住宅再建共済制度(フェニックス共済)
住宅再建共済 年額5,000円で最大600万円給付
準半壊特約 年額500円で補修時等に25万円給付
家財再建共済 年額1,500円で最大50万円給付

問合せ:(公財)兵庫県住宅再建共済基金
【電話】078-371-1000【FAX】078-371-1010
「フェニックス共済」検索

■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【フリーダイヤル】0120-27-7830(なやみゼロ)(携帯電話からは代表番号へ)
受付:平日(祝日等を除く)9時~17時30分

■中播磨版の問い合わせは中播磨県民センター県民交流室総務防災課へ
〒670-0947 姫路市北条1-98
【電話】079-281-9051【FAX】079-285-1102
ホームページ「中播磨県民センター」検索
姫路総合庁舎【電話】079-281-3001(代表)
[播磨]姫路市・神河町・市川町・福崎町

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU