文字サイズ
自治体の皆さまへ

【地域版】淡路県民局からのお知らせ

24/24

兵庫県

■あわじ環境未来島構想
島民、団体、企業、行政が一緒になり、「生命つながる『持続する環境の島』」を目指して、自然に囲まれた淡路島の豊富な地域資源を生かしながら、「エネルギー」「暮らし」「農と食」の3つの持続を高める取り組みを進めています。

◆エネルギーの持続
◇エネルギーを地産地消する
太陽光発電による電気の自家消費を促進するため、家庭用蓄電池を導入する個人へ設置費用の一部を補助しています。また、エネルギーを水素に代えて活用するための検討が始まっています。

◇電気自動車の導入
脱炭素社会実現のためCO2削減効果の高い電気自動車(EV)の普及に向け、島内事業者を対象にEV導入を支援しています。

◆農と食の持続
◇食のブランド「淡路島」を推進
淡路島産食材を積極的に活用する「こだわり宣言店」登録制度の推進や島内産の良質な農畜水産物のブランド化、消費者へのPR活動に取り組んでいます。

◆暮らしの持続
◇竹資源の活用
島内の放置竹林の拡大を防止するため、県が実施する「ひょうごTECHイノベーションプロジェクト」で竹の新たな活用方法を関連企業から募集。竹を使った土系舗装の技術を持つ企業と共に竹の活用推進に取り組んでいます。

◆体験ツアーの開催
3つの持続に関する体験や見学を通して淡路島の未来を考えるきっかけとなるツアーを開催。本年度は地場産業である淡路瓦の粘土を利用した粘土細工体験や淡路島たまねぎの植え付け体験を実施し、参加者は「暮らしの持続」「農と食の持続」への理解を深めました。

問合せ:淡路県民局交流渦潮課
【電話】0799-26-2125【FAX】0799-24-6934

◆緑花づくり運動の推進
島内の緑花団体と一緒になり、花いっぱいの環境立島「公園島淡路」を目指した取り組みを推進しています。
・島内の緑花グループなどに対して、ポーチュラカやノジギクなど季節を彩る花の苗を配布
・緑花づくり活動の経験者団体と初心者が交流できる緑花学習教室を実施し後継者を育成

毎年春ごろに島内各所で開催される「あわじオープンガーデン」のマップ・ポスターを作成

問合せ:洲本土木事務所まちづくり建築課
【電話】0799-26-3248【FAX】0799-24-4513

[淡路地域ビジョンの5つの目標]
目標1 持続可能な暮らしと環境の島
目標2 食とエネルギーを生み出す島
目標3 危機や災害から生き残る島
目標4 観光客や移住者と共に発展する島
目標5 全ての人が誇りを持って生きる島

■インフォメーション(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆植えてはいけないケシに注意しましょう麻薬成分を含むことから栽培が禁止されているケシが島内に多く自生しています。ケシを見つけたときは、花が散る前に抜去し、燃えるごみとして処分してください
・植えてはいけないケシ アツミゲシ(セティゲルム種)

問合せ:洲本健康福祉事務所食品薬務衛生課
【電話】0799-26-2068【FAX】0799-22-3345

◆2024(令和6)年度版「あわじ花へんろ」花の札所ウェブスタンプラリーを実施
花の島・淡路島の魅力を満喫してもらうため、島内73カ所の花の札所を巡るウェブスタンプラリーを実施。抽選で淡路島の特産品をプレゼントします。まずは下記二次元コード(本紙参照)からユーザー登録をしてください

問合せ:(一財)淡路島くにうみ協会
【電話】0799-24-2001【FAX】0799-25-2521

■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【フリーダイヤル】0120-36-7830(なやみゼロ)(携帯電話からは代表番号へ)
受付:平日(祝日等を除く)9時~17時30分

■淡路版の問い合わせは淡路県民局総務企画室総務防災課へ
〒656-0021 洲本市塩屋2-4-5
【電話】0799-26-2008【FAX】0799-23-1250
ホームページ「淡路県民局」検索
洲本総合庁舎【電話】0799-22-3541(代表)
[淡路]洲本市・南あわじ市・淡路市

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU