◆6[県全域]「五つ星ひょうご」の商品を取り入れて災害に備えよう
2024(令和6)年度の「五つ星ひょうご」選定商品が決定しました。新たに62品が加わり、計858品に(24年11月末時点)。備蓄に使える食料品、災害時に役立つもの、阪神・淡路大震災でライフラインが完全に停止した時の教訓を生かした商品などを活用し、災害に備えましょう。(県観光振興課)
「五つ星ひょうご」とは
ひょうご五国の「地域らしさ」と「新しさ」を兼ね備えた商品を選び、全国に発信しています。
◇災害時長期保存用缶詰マッチ
プルトップ丸筒缶に、10本入りのマッチが2箱、4時間燃焼する台座付きのろうそく2個が入っています。1個600円。
◇すぐ、おかいさん
北播磨の特産である酒米「山田錦」をアルファ化、パウダーに加工。お湯を注ぐだけでおかゆが完成します。1袋(100g)698円。
◇震災から学んだ災害用備蓄食セット
電気やガスを使わず温められる加熱剤付きで、7大アレルギーやハラールにも対応。肉じゃが、筑前煮、五目おこわなど12食分が入っています。1セット1万4,386円。
◇HALL・IN・ONE・EGGシリーズ6種セット
若鶏が初めて産んだ卵と親鶏を丹波や但馬の食材と合わせて調理。「丹波とまとのスイートチリ煮込み」「丹波黒豆の塩麹オイル漬け」などの缶詰め6個セット。1箱6,600円。
◇HALL・IN・ONE・EGG 3種セットを5人にプレゼント
応募方法は本紙7面へ
※セット内容は「丹波とまとのスイートチリ煮込み」「丹波黒豆の塩麹オイル漬け」「朝倉山椒の黒キーマカレー」
問合せ:
県観光振興課【電話】078-362-3871【FAX】078-362-4275
(公社)兵庫県物産協会【電話】078-362-3858【FAX】078-382-1206
◆7[但馬]北但大震災からの復興を今に伝える建物たち
県では、地域特有の建造物等や日常の何げない景観の魅力を景観遺産として登録し、ふるさと意識の醸成や地域の活性化につながるよう情報発信に努めています。2024(令和6)年8月には、約100年前の1925(大正14)年に発生した北但大震災からの復興過程で建設された8件を「北但大震災からの復興を今に伝える『豊岡震災復興遺産』」として新たに登録しました。当時の先端技術であった鉄筋コンクリート造やしっくい塗りなどで防火性を高めた木造の建築物がJR「豊岡」駅からすぐの大開通りなどに残っています。今後、フィールドパビリオンの認定プログラム「『北但大震災からの100年』をめぐる復興まち歩き」と連携し、情報を発信していきます。(県都市政策課)
・「旧豊岡町役場庁舎」は、豊岡市の議場・交流センターとして活用されています。
・リノベーションされ、ホテルとして営業する「旧兵庫縣農工銀行豊岡支店」。
・和洋折衷の外観の「旧豊岡貯蓄銀行」は、1階が医院、2階が画廊。
◇豊岡震災復興遺産
旧豊岡町役場庁舎、旧兵庫縣農工銀行豊岡支店、佐藤家及び西村家住宅、旧5軒長屋、大開通南側長屋、鈴木家住宅、河見家住宅、旧豊岡貯蓄銀行が登録されています。
問合せ:県都市政策課
【電話】078-362-9299【FAX】078-362-9487
◆8[県全域]能登半島地震の被災地で支援活動や現地調査を実施
県では、昨年1月の能登半島地震の発生直後から、職員やボランティアの派遣をはじめとした被災地支援をしてきました。例えば、「大規模災害ボランティア活動応援プロジェクト」では、石川県珠洲市でボランティア活動を行う団体・グループに対し、現地までの交通費や宿泊費を助成。また、ニーズに合った支援をするため現地で聞き取りを実施し、その内容を踏まえ、県内の災害対策についても検討しています。
(県危機管理部総務課、県県民躍動課、県災害対策課)
◇「ふるさとひょうご寄附金」で被災地支援が可能
兵庫県へのふるさと納税で、寄付金の使い道から「ひょうごボランティア被災地活動支援コース」を選択すると、被災地支援を担う人材の養成やボランティア活動を行う団体・グループの支援に活用されます。さらに、賛同事業者による返礼品の売り上げ0.1%が被災地に寄付される「HYOGO.1 BOND」を開始しました。
問合せ:
県職員の派遣について 県危機管理部総務課【電話】078-362-9808【FAX】078-362-9914
ボランティアの派遣について 県県民躍動課【電話】078-362-3996【FAX】078-362-3908
県内の災害対策の検討について 県災害対策課【電話】078-362-9988【FAX】078-362-9911
<この記事についてアンケートにご協力ください。>