■里山を学ぼう 里大で学ぼう
北摂里山大学
2025(令和7)年度2月28日(金)から受講生募集開始
都会近くに残された「ひょうご北摂」の里山。その自然と風景を展示物に見立て、地域の活性化を進める「北摂里山博物館構想」の策定から13年。
この間、里山の再生と管理、生物多様性、歴史や文化などを学ぶ市民大学講座「北摂里山大学」を開講してきました。
2025年度の受講生募集は2月末から始まります。あなたも里山を学んでみませんか。
◇楽しく学べるカリキュラム
普段は入れない野鳥の島に渡るなど、生物多様性や自然環境を楽しく学べます。
◇豊富なフィールド活動
里山をフィールドに、里山林整備、植物観察、毎木調査などの実習を行います。
◇充実した講師陣
県立大学などの研究者や森林ボランティア、保全活動団体を講師として迎えます。
◇ネットワークづくり
OB会への加入や受講生同士の交流を通じて、活動のネットワークが広がります。
北摂里山博物館についての詳細は、「ひとさと」検索
◆受講生募集 北摂里山大学
里山の保全や地域の活性化に取り組む人材を育成。北摂の里山地域一帯をフィールドに、里山の再生と管理、生物多様性、環境、歴史・文化などを深く学ぶことができる市民大学講座です
日時:5月~2026(令和8)年2月(全9回)
料金:1万8,000円
申込み・問合せ:2月28日(金)~5月7日(水)にホームページで北摂里山博物館へ
【電話】0797-83-3114【FAX】0797-83-3108
詳細は、「里山大学」検索
■インフォメーション(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆自転車ライディングスクール参加者募集
子ども用のスポーツバイクを使い、正しい乗り方や操作方法、危機回避方法について楽しく安全に学びます
対象:小学生以下の子ども
日時:(1)2月22日(土)(2)23日(日)(祝)(3)3月8日(土)(4)9日(日)10時~15時(30分のクラスを1日5回開催)
場所:
(1)宝塚市立末広中央公園
(2)県立有馬富士公園
(3)県立西猪名公園
(4)キセラ川西せせらぎ公園
定員:各回10人(先着)
料金:無料
申込み・問合せ:ホームページで(株)BICYCLEPROJECTへ
【電話】070-1323-1575
詳細は、「自転車ライディングスクール」検索
◆ピッコロ演劇学校・ピッコロ舞台技術学校受講生募集
県立青少年創造劇場ピッコロシアターの劇場空間と機材を使った充実のプログラム(1)演劇学校(本科・研究科)(2)舞台技術学校の受講生を募集します
※いずれも平日夜間に開講
対象:
(1)18歳~35歳
(2)18歳~40歳
定員:
(1)本科40人、研究科20人
(2)30人
申込み・問合せ:前期試験は3月12日(水)まで、後期試験は4月2日(水)までに所定の申込書を郵送、持参で同シアターへ
〒661-0012 尼崎市南塚口町3-17-8
【電話】06-6426-1940【FAX】06-6426-1943
詳細は、「ピッコロシアター」検索
◆「フェニックス共済」継続加入のお知らせ
県住宅再建共済基金「フェニックス共済」の更新時期を迎える人へ自動継続通知を12月~1月に発送しています。共済負担金は、指定口座からの振替(3月27日(木))、またはクレジットカードによる支払いです。指定口座、クレジットカードの変更や口座の残高不足がないかを確認してください
問合せ:(公財)兵庫県住宅再建共済基金
【電話】078-371-1000(平日9時~17時)【FAX】078-371-1010
詳細は、「フェニックス共済」検索
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【フリーダイヤル】0120-47-7830(なやみゼロ)(携帯電話からは代表番号へ)
受付:平日(祝日等を除く)9時~17時30分
■阪神北版の問い合わせは阪神北県民局総務企画室総務防災課へ
〒665-8567 宝塚市旭町2-4-15
【電話】0797-83-3117【FAX】0797-86-4379
ホームページ「阪神北県民局」検索
宝塚総合庁舎【電話】0797-83-3101(代表)
[神戸・阪神]伊丹市・宝塚市・川西市・三田市・猪名川町
<この記事についてアンケートにご協力ください。>