文字サイズ
自治体の皆さまへ

募集

5/12

兵庫県たつの市

◆中央公民館生涯学習講座
たつの学「日本遺産『室津』の町並み散策」参加者を募集
国指定文化財の賀茂神社(参籠所を含む)をはじめ、室津の歴史に触れながら町並みを散策します。
日時:10月21日(土)10時~12時
場所:御津町室津地区
集合場所:友君橋下駐車場
講師:柏山 泰訓さん(嶋屋友の会)
対象者:市内在住または在勤の方
参加費:550円を当日集金します。
定員:30名(先着順)
申込期限:10月13日(金)

申込・問い合わせ:中央公民館
【電話】62・0959

◆「楽・得 介護塾」参加者を募集
介護の方法や介護予防、介護者の健康づくりなどについての知識・技術を習得するための教室を開催します。
対象者:介護している方、介護に関心のある方は、次のセンターへお申し込みください。

◇くわのみ園在宅介護支援センター(【電話】61・9002)
日時:11月30日(木)14時~15時30分
場所:ふらっとねす祇園1階喫茶コーナー
内容:認知症予防と対策(上級編)

◇ジュネスしんぐ在宅介護支援センター(【電話】75・5228)
日時:11月24日(金)14時~15時
場所:新宮公民館1階第7研修室
内容:認知症予防講座(認知症に備える)

◇御津在宅介護支援センター(【電話】324・0767)
日時:11月24日(金)10時~11時
場所:御津やすらぎ福祉会館1階ボランティアルーム
内容:骨力低下予防

◆「家族介護者交流事業」参加者を募集
介護者の心身のリフレッシュのために、交流会などを開催します。
対象者:要介護1~5の認定を受けている高齢者を在宅で主に介護している、市内在住の方
申込方法:介護を受けている方の介護保険被保険者証を持参し、次のセンターへお申し込みください。
※食費などについては市から一部助成します。

◇揖保川在宅介護支援センター(【電話】72・6600)
日時:11月7日(火)10時~12時
場所:揖保川総合支所4階ふれあいホール
内容:作ってみませんか♪リース作り体験

◆市長対話広場―市長が地域に出向きます―
「市民が主役」をモットーに、市長が地域の実情を把握し、課題解決につなげるため、市民の皆さんと市長とが意見交換する「市長対話広場」を実施しています。
地域の集会や学習会にも市長が出向きますので、お気軽にお申し込みください。
日時:9時~21時の間で、おおむね90分以内
場所:市内公民館などの各種施設(個人宅は不可)
対象者:市内在住、在勤、在学で参加予定10名程度のグループ
申込方法:開催希望日の1カ月前までに、申込書を広報秘書課または各総合支所地域振興課へ提出してください。
※申込書は、広報秘書課または各総合支所地域振興課に設置しています。(市ホームページからダウンロード可)
※ご希望の日程に添えない場合は、調整させていただくことがあります。

市ホームページはこちらから(本紙QRコードからご覧ください。)

問い合わせ:広報秘書課
【電話】64・3211

◆考古学ゼミナールを開催
揖保町の門前遺跡は、1969年に発見され、弥生時代初めの土器が出土しました。播磨にもいち早くコメ作りが伝わってきた証拠です。この遺跡から、弥生農耕社会の始まりを探ります。
日時:10月14日(土)14時~15時30分
場所:埋蔵文化財センター
演題:「縄文社会と水稲稲作の伝来―門前遺跡の発見―」
講師:岸本 道昭(埋蔵文化財センター館長)
参加費:無料
定員:50名(申し込み不要・先着順)

問い合わせ:歴史文化財課
【電話】75・5450

◆第6回たつのあいあい塾を開催
三木露風の母であり、女性の参政権運動などに尽力した碧川かたの生涯を学びます。
日時:10月14日(土)14時~16時
場所:揖保川公民館
演題:「赤とんぼの母 碧川かたの生涯」
講師:横家 伸一さん(アマチュア作家)
定員:80名(先着順)
※今回初めて受講される方は、500円が必要です。

問い合わせ:揖保川公民館
【電話】72・2412

◆いずみ会主催「旬の料理教室」参加者を募集
たつのの産物や四季折々の食材を使った料理教室に、参加してみませんか。
日時:11月27日(月)9時30分~13時
場所:はつらつセンター2階 栄養指導室
内容:旬の美味しさを体験!(牛しぐれ煮の手巻きずし、かぼちゃサラダ、杏仁豆腐などを作ります)
料理が苦手な方、男性も大歓迎です!
対象者:市内在住の方
募集人数:10名(初回の方を優先します)
参加費:500円
持ち物:エプロン・三角巾

申込・問い合わせ:健康課(はつらつセンター内)
【電話】63・2112

◆第2回わら草履作りを開催
龍野城で昔ながらのわら草履作り体験を実施します。ご家族でぜひご参加ください。
日時:10月7日(土)10時~12時
場所:龍野城 本丸御殿
参加費:800円
持ち物:先割れ靴下(5本指可)・古布(日本手拭)・タオル・飲み物
定員:15名(要申し込み・先着順)

申込・問い合わせ:播州龍野武魂盛隆士隊
【電話】080・3767・8413

◆市民川柳を募集
たつの市文化協会連合会では、市民の身近な文化活動として川柳を募集します。優秀作品は、文化協会会報誌「文化たつの」に掲載します。
お題:「道」、「うつ」
応募点数:1題につき2句まで
応募方法:川柳・住所・氏名・電話番号を明記して、市内公民館または社会教育課まで提出してください。
応募締切:11月24日(金)

応募・問い合わせ:たつの市文化協会連合会事務局(社会教育課内)
【電話】64・3180

◆「伝統文化三味線体験教室」参加者を募集
新しいことにチャレンジしてみませんか?三味線を弾いてみたい人を募集しています。初心者大歓迎です。
日時:10月22日(日)、11月4日(土)・11日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)いずれも10時~12時
場所:揖保川文化センター1階 和室1、2
対象者:小学生~高校生
募集人数:15名(先着順)
参加費:無料
持ち物:筆記用具・のり・お茶
申込方法:参加者氏名・学校名・学年・保護者氏名・住所・電話番号を明記の上、ファックスまたはメールでお申し込みください。
申込期限:10月13日(金)

申込・問い合わせ:琴姫の会 髙橋
【電話・FAX】72・2868【E-mail】kotohimenokai@gmail.com

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU