■オンライン合同就職説明会を開催
WEB会議サービス「Zoom」を活用したオンラインでの合同就職説明会を開催します。
参加を希望される方は、播磨エリアの就職情報サイト「はりまっち」への事前会員登録が必要です。
とき:3月19日(水)12時20分~16時15分(タイムスケジュール制25分×5ターン)
求人対象:2026年3月大学・専門学校等卒業見込者
参加企業:本市や播磨地域に事業所を有する企業(予定)
問合せ:商工振興課
【電話】64・3158
■児童手当の申請はお済みですか
令和6年10月分から、児童手当の制度が変更になりました。
・所得制限を撤廃
・支給対象を高校生年代の子まで拡大
・第3子以降の多子加算算定対象を大学生年代の子まで拡大
下記にあてはまる方は、3月31日(月)までに申請が必要です。
・現在、児童手当を受給しておらず、高校生年代以下の子を養育している方
・別世帯の高校生年代以下の子を養育しているが、児童手当において、その子を届け出ていない方
・子を3人以上養育し、その子の中に、大学生年代の子がいる方
※公務員の方は、勤務先から支給となる場合があるため、勤務先に確認してください。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
申請・問い合わせ先:児童福祉課
【電話】64・3153
■障害者就労相談会
就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を開催します。
とき:3月13日(木)13時30分~16時30分(受付13時~)
ところ:御津総合支所1階相談室
相談機関:ハローワーク龍野
定員:3名(相談時間1人約50分)
持ち物:障害者手帳
申込方法:3月6日(木)までに、電話またはファックスでお申し込みください。(完全予約制)
※手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。
申込・問い合わせ先:地域福祉課
【電話】64・3204
【FAX】63・0863
■「献血」のお知らせ
安定した血液供給のため、皆さまのご協力をお願いします。
とき:3月27日(木)10時~11時30分/12時45分~15時30分
ところ:御津公民館
主催:はりま御津ライオンズクラブ
※400ミリリットル限定です。
問合せ:健康課(はつらつセンター内)
【電話】63・2112
■転出届がオンラインで提出できます
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、日本国内で引越しする場合、マイナポータルから転出届を提出できます。
マイナポータルで転出届を提出した後は、転入先市区町村の窓口で転入届の提出などの手続きをしてください。
問合せ:市民課
【電話】64・3147
■伐採木の無料配布を実施します
資源を有効活用するため、河川管理のために伐採した樹木の無料配布を行います。伐採木は薪ストーブやアウトドアでお使いいただけます。
とき:3月10日(月)9時~12時
ところ:揖保川水辺プラザバーベキューサイト近く(揖保町揖保中)
対象者:
・自家消費(利用)が目的の方
・ご自身で積み込み・運搬ができる方(長さ1m程度)
注意事項:
・なくなり次第終了します。
・引き取りの際に生じたトラブルに、市は一切の責任を負いません。
・積み込みは各自でお願いします。
問合せ:都市計画課
【電話】64・3164
■盛土規制法に基づく規制区域の指定について
兵庫県では、「宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)」に基づく規制区域を指定し、令和7年4月1日から法の運用を開始します。
本規制区域内で盛土などの工事を実施する場合は、あらかじめ知事の許可または届出が必要になります。
※詳しくは県ホームページをご確認ください。
問合せ:兵庫県まちづくり部建築指導課
【電話】078・341・7711(代表)
■シルバー人材センターで社会参加を!入会説明会を開催
シルバー人材センターへの入会や働き方について、説明会を開催します。
市内在住で60歳以上の皆さん、あなたの知識や経験を地域社会で役立ててみませんか。
とき:3月3日(月)・17日(月)、4月7日(月)・21日(月)いずれも13時30分~(1時間程度)
ところ:たつの市福祉会館4階小会議室
申込・問い合わせ先:(公社)たつの市・太子町広域シルバー人材センター本部
【電話】62・4311
■車検用納税証明書の送付を廃止します
軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)の運用開始に伴い、三輪以上の軽自動車は車検用納税証明書の提示が原則不要となっています。
令和7年4月から、新たに二輪の小型自動車も軽JNKSが適用されますので、令和7年度から、全ての車種の車検用納税証明書の送付を廃止します。
※納付時期や納付方法などによっては、紙の納税証明書の提示が必要となる場合がありますので、必要な場合はお問い合わせください。
問合せ:納税課
【電話】64・3144
<この記事についてアンケートにご協力ください。>