文字サイズ
自治体の皆さまへ

動物愛護週間特集~動物に関するトラブルの無い地域に~(9月20日~26日)(2)

23/53

兵庫県たつの市

■お知らせ
◆保護犬、保護猫の譲渡
動物愛護センター龍野支所では、県内にお住まいで、地域の模範的な飼い主になっていただける方を対象に、保護した犬、猫を譲渡しています。
また、新たな飼い主を募集する期間には対象動物の情報や写真を、兵庫県動物愛護センターホームページに掲載していますので、ご覧の上、お問い合わせください。

◇ペットが迷子の際には
ペットが迷子になった時は、すぐにお近くの動物愛護センターおよび警察署に連絡してください。

問い合わせ:
兵庫県動物愛護センター龍野支所【電話】63・5146
たつの警察署【電話】63・0110

~犬の登録・狂犬病予防注射がお済みでない方へ~
◆犬の登録について
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬の所有者は、飼い犬を登録することが義務付けられています。犬の登録時に交付する「鑑札」は、市外への転出等がない限り生涯に一度の交付となりますので、なくさないように注意してください。
また、令和4年に「動物愛護管理法」が改正されたことにより、マイクロチップの装着・登録について規定が設けられました。
現在飼われている犬については、マイクロチップの装着は努力義務となりますが、迷子になってしまった場合、装着していれば再会できる可能性が高まります。かかりつけの動物病院等に相談し、ご検討ください。
なお、マイクロチップ装着は、狂犬病予防法に基づく犬の登録とは異なります。
マイクロチップを装着した犬を飼われた場合や所有者情報に変更が生じた場合は、環境課・各総合支所で手続きをお願いいたします。

◆狂犬病予防注射について
生後91日以上の犬の所有者は、毎年1回の狂犬病予防注射を6月末までに受けさせることが、義務付けられています。
なお、予防注射を怠った場合は20万円以下の罰金を科される場合があります。万が一未接種の犬が咬傷事故などを起こした場合、飼い主の責任が問われますので、室内犬・屋外犬に関わらず、年に一度の予防注射をお願いします。
また、予防注射を受けた際には、必ず「狂犬病予防注射済票」の交付を受けてください。
鑑札・注射済票は、迷い犬の飼い主を探す手掛かりとなりますので、必ず首輪等につけておきましょう。

問い合わせ(犬の登録・狂犬病予防注射):環境課
【電話】64・3150

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU