文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健だより

43/52

兵庫県たつの市

■もう決めた? 年に一度の健診日
健診は病気の予防や早期発見、健康づくりに役立ちます。忘れないうちに申し込んで、今年も必ず受けましょう。

◇特定健診であなたの今をチェック
□今のあなたは健康?
□将来どんな病気のリスクがあるの?
□内臓脂肪はたまっていない?
□今の生活習慣で大丈夫?

◇がん検診は欠かさずに受診
「時間がない」「がんが見つかったら怖いな」「年やから受診ええわ」などの理由で受診を控えていませんか?
・治療によりがんの6割は治る時代!
・死因の1位はがん(トップは肺がん)(男性➡肺、女性➡大腸)
・一生のうち、がんと診断される確率50%以上!(男性➡前立腺 女性➡乳房)
※国立がん研究センターの最新がん統計データより

健診申込の詳細は、健康ライフ4月号または市ホームページをご覧ください。

■教室・相談のご案内(事前予約必要)
◇自主トレーニング講習会
講習会を受講された方は、トレーニング機器が利用できます。
対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)
受講料:600円
申込先:健康課(はつらつセンター内)

〈利用者の声〉
「自主トレを継続して行うことで、体力が向上しました」 等、多数良いご意見を頂いております。

場所:はつらつセンター
・4/24(水)9:15~11:45
・5/20(月)13:45~16:15

◇プレママサロン(妊婦のつどい)
妊婦が集い、交流するサロンです。
対象者:妊婦とその家族(お子様連れの参加可能)
参加費:無料
持参物:母子健康手帳、お茶等
申込先:こども家庭センターはつらつ

電子申請で申し込みできます
※QRコードは本紙P.29をご覧ください。

開催日:4/25(木)、5/22(水)
時間・場所:10:00~11:30(受付9:45~) はつらつセンター
内容:
・出産前後に役立つ助産師によるミニ講座(呼吸法・沐浴・授乳等)
・栄養士による食事の話
・気軽に相談コーナー

■産後のこころの健康について
赤ちゃんを出産した母親は、生活が大きく変化し、身体的にも精神的にも不安定になることがあります。
母親自身はもちろん周囲の人も産後の心と体の変化をよく知り、サポートをすることが大切です。

◇サポートが必要な症状
・気分が落ち込み、意欲が湧かない
・集中力が続かず、すぐに疲れてしまう
・何をしても楽しいと感じられない
・よく眠れない、食欲が湧かない

◇要因
・家族からのサポート不足
・育児による疲労の蓄積、睡眠不足
・慣れない育児への不安
・産後のホルモンバランス
・精神疾患の既往等

◇母親自身ができること
・家族や周りの人に話を聞いてもらい、自分の気持ちを理解してもらう
・赤ちゃんの世話や家事を代わってもらう
・できるだけ多く休息をとる
・症状がひどくならないうちに心療内科を受診する

◇家族、周囲ができること
・お母さんの話をゆっくり聞く
・家事や育児を積極的にする
・お母さんの表情等、様子を気にかける

一人でも多くの人が育児に携わることで一人一人の負担は小さくなり、気持ちに余裕を持った育児につながります。
こども家庭センターはつらつは妊娠届出時から妊娠中、産後、子育てに関する相談窓口です。気軽にご連絡ください。

《健康相談》
妊娠・子育てから生活習慣病予防まで幅広く健康相談を行っています。
とき:平日(月~金)9:00~17:00
ところ:健康課

《播磨姫路小児救急医療電話相談》
【電話】079・292・4874
相談時間:
・毎夜間 20:00~24:00
・休日昼間 9:00~18:00
(日・祝・8月15日・12月31日~1月3日)

問い合わせ先:
・健康課(はつらつセンター内)
【電話】63・2112
・母子健康支援センターはつらつ
【電話】63・5121
・新地域振興課
【電話】75・3110
・揖地域振興課
【電話】72・6336
・御地域振興課
【電話】322・3496

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU